HCDコラム

HCDコラム

  • 相談内容と専門家からのアドバイス 1)メンバーやステークホルダーのHCD/UXDの啓発や理解、導入の方法について <相談件数3件> <お悩み1-1> 参加していないメンバー(とくに上司やクライアント)にユー...

    更新日:

  • 先日、環境省主催「第11回 日本版ナッジ・ユニット連絡会議」に聴講参加しました。「ナッジ」とは人間の無意識に働きかけて行動変容を促すテクニックのことで、環境省は地球温暖化対策の一環としてナッジに取り組...

    更新日:

  • 今年に入って、後期高齢者に入った父、中学生になって部活に明け暮れる息子、そのちょうど中間にいる私の親子三代、それぞれ年齢とともに意欲や行動が大きく変わってしまったと感じることがありました。 まずは私...

    更新日:

  • ▼規制への対応と労働生産性の向上 「働き方改革が急務」と叫ばれているものの、その本来の目的である労働生産性の向上が忘れ去られている施策が目につくことがあります。 プログラムのユーザインターフェースや機...

    更新日:

  • 「分かる」とはどういうことでしょうか?それは、何かの事象について「分からない」状態から何かが「分かる」という状態になることです。つまり、「分からない」という課題を抱き、それが解消され「分かる」という...

    更新日:

  • HCD-Net認定 人間中心設計専門家・スペシャリストは、今年で、第11期をむかえます。 これまでの累計認定者は、約980名になります。毎年、受験者も伸長を続けています。 この春には、行政の調査レポートに、資格の...

    更新日:

  • 人間中心設計プロセスの“ユーザーの要求事項の明示”段階を実行して、「ユーザーは、こんな困りごとを抱えているので、こんなソリューションを提供すれば価値を感じてもらえる!」といったコンセプトを導出したにも...

    更新日:

  • 私はスキーが好きで,特にフリースタイルスキーの一つであるモーグルがとても好きです。フリースタイルスキーには、競技とエクストリームスキーの二つの側面がありますが、その間にはHCDの研究と実践と似た対比が...

    更新日:

  • 私は現在アメリカに在住していまして、余暇にはヨセミテなどの国立公園を訪れるのが趣味の一つで、休みのシーズンになるといつもどこかの国立公園にいってキャンプ等を楽しんでいます。アメリカの国立公園で関心す...

    更新日:

  • 会社内やチーム内にHCDの考え方を浸透させる悩みや苦労をよく聞くが、ご多分に漏れず私も自社に浸透させるために試行錯誤している。その中での学びをいくつか紹介したい。 ①手法ブームに気をつけろ! 「妄想ペルソ...

    更新日:

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。