更新日:
資格認定制度に関して
受験資格について
A:受験資格が5年以上となっている理由は、受験申請のための記述項目を書き込む時に、内容的に通常5年〜10年程度の関連実務経験がないとマネジメント関連項目などの記述が非常に難しくなる事が予測されます。
従って、実務経験年数が余りにも少ない場合には特に申請を慎重にご検討ください。その結果、敢えてそれでも受験される場合には、他の受験資格に不備がなく受験料が払い込まれていれば、それ以上受験資格が問題とされる事はありません。詳細については下記も合わせてご覧ください。
A:学生の勉強としての研究は実務経験に含みません。あくまでも社会人としての作業に準じた研究であることが求められます。 企業から委託された研究や、先生が関わっている企業との研究などへの参加が望ましいです。
A:会社も分野も規定していませんので、HCDの実務に関わっていることが条件になります。また、途中、HCD実践活動のブランクがあっても足して5年以上であれば大丈夫です。
スペシャリストについて
A:以下のような特典があります。
・認定スペシャリストの資格を取得すれば、取得後原則2年の実務経験でも認定専門家資格に受験できます。
(単純に考えると、実務経験2年以上の認定スペシャリスト資格を取得後に3年の実務経験を積まないと認定専門家の受験資格である実務経験5年以上にはなりません。)
・認定専門家受験の際に、認定スペシャリスト受験申請時の審査書類における「プロジェクト記述書」の流用を認めます。
・認定専門家資格登録料を18,000円ではなく、9,000円とします。
受験方法について
A:グループでの受験申し込みはできません。
グループで行ったプロジェクトを皆さんで使うことはできます。
従いまして、プロジェクトの概要などは同じ情報でかまいません。記述書で大事なのはプロジェクトの中で個々がどのような役割、提案、決定をしたかなど、そしてその作業時間や量などとなります。自分の能力の積極的なアピールと、ほかのメンバーとの分担作業でどのような連携スキルを発揮したかもアピールしてください。
その他制度について
A:登録者に課せられる年会費ですが、登録者の事務管理維持費として設定されています。
HCD-Netに入会していただくと、セミナーなどの受講料なども割引になる特典もあり、専門家認定を登録いただく皆様に是非入会していただこうと、HCD-Netの年会費と同じ額に設定されています(会員は無料)。しかし、入会は強制ではありませんので、年会費として記載されています。会員資格は受験をする条件ではありません。
A:例外なく全受験者に必要な書類を提出していただくことになっております。
A:本資格の名称は以下のように定めますので、資格表示の際は適宜ご活用ください。
正式名称:「特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構認定 人間中心設計専門家」
略式名称:「HCD-Net認定 人間中心設計専門家」
英語正式名称:「Certified Human Centered Design Professional」
英語略式名称:「Certified HCD Professional」
正式名称:「特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構認定 人間中心設計スペシャリスト」
略式名称:「HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト」
英語正式名称:「Certified Human Centered Design Specialist」
英語略式名称:「Certified HCD Specialist」
資格取得および維持にかかる費用に関して
A:
- 受験時 12,000円(内訳:受験料12,000円)
- 合格してから
- 1年目 30,000円(内訳:資格登録料18,000円と、資格維持費12,000円の合計)
- 2年目 12,000円(内訳:資格維持費12,000円)
- 3年目 12,000円(内訳:資格維持費12,000円)
- 更新条件:1~3年間で資格更新30ポイント以上を取得していた場合
- 4年目 17,000円(内訳:更新料5,000円と、資格維持費12,000円の合計)
- 5年目 12,000円(内訳:資格維持費12,000円)
- 6年目 12,000円(内訳:資格維持費12,000円)
- 更新条件:4~6年間で資格更新30ポイント以上を取得していた場合
- 7年目 17,000円(内訳:更新料5,000円と、資格維持費12,000円の合計)
以降繰り返しとなります。
なお、資格取得と同時にHCD-Netの正会員(年会費 12,000円)になった場合、正会員であればその年の資格維持費は免除されます。
ただし、上記金額中、正会員費は非課税、その他は内税です。
A:
- 受験時 12,000円(内訳:受験料12,000円)
- 合格してから
- 1年目 20,000円(内訳:資格登録料11,000円と、資格維持費3年分9,000円の合計)
- 更新条件:1~3年間で資格更新20ポイント以上を取得していた場合
- 4年目 14,000円(内訳:更新料5,000円と、資格維持費3年分9,000円の合計)
- 更新条件:4~6年間で資格更新20ポイント以上を取得していた場合
- 7年目 14,000円(内訳:更新料5,000円と、資格維持費3年分9,000円の合計)
以降繰り返しとなります。
なお、資格取得と同時にHCD-Netの正会員(年会費 12,000円)になった場合、正会員であればその年の資格維持費は免除されます。
ただし、上記金額中、正会員費は非課税、その他は内税です。
A:請求書は作成・送付いたします。支払い期限につきましては、支払い処理開始を持ちまして、支払日の扱いをいたします。
A: 『認定人間中心設計専門家資格』は個人対象の資格です。
『認定人間中心設計専門家資格』登録者に課せられる「資格維持費」は、事務管理維持費としてHCD-Netの正会員費と同額に設定(12,000円)されています。
ただしHCD-Netへの入会は強制ではないので、「資格維持費」として毎年支払うことはできます。
正会員であれば「資格維持費」は免除されますので、追加請求はされません。
参考
- 正会員:個人の資格で入会し、誰でも入会できる。
- 入会金 :不要
- 正会員年会費:12,000円
- 賛助会員団体所属の社員・職員は会員特典の一部を利用できますが、正会員資格を持つものではありません。
- 賛助会員:HCD-Netの趣旨に賛同される企業、団体として入会できる。HCD-Netの各事業活動・イベントに所属メンバーを正会員と同等の特典で不特定の2名参加させることができる。窓口として2名以内の代表者を登録することができる。
- 入会金:不要
- 年会費:80,000円
WEBからの各種申し込みに関して
A:受付確認メッセージが送信されます。「受験申請フォーム」送信時は、受験番号、支払い銀行口座の案内メールも送信されます。応答がない場合は資格認定制度専用のメールアドレスまでお問い合わせください。