HCD-Netとは

 

2014年 10月 5日

 

事務局長 松原幸行

 

HCD-Net事務局では事務スタッフ(パート・アルバイト)を1名募集します。お知り合いの方をご紹介下さい。

 

■仕事内容

・HCD-Netの理事会や事業部運営をサポートし、イベント等の開催を支援する。

・またこれらを遂行する過程で、施設の予約・資料送付・メール処理やデータを収集しエクセル化する、等の事務処理業務を行う。

・主な業務は資格認定・賛助会員管理・フォーラム開催に関する事務作業など。

 

■必要なスキル・能力・知識・人柄

・オフィスIT能力:1日平均80通程度の大量のメールを処理したり、Office文書を一通り使える、パスワード付PDFに変換したりできる、等のハードなPC作業に耐えうること。

・企画力:マニュアルが整備途中のため、自らPDCAを回しつつ作業を計画し遂行できること。

・探究心や協調性があり、ポジティブ思考である。

・HCDについて基本的な概念を理解していること。

 

■条件

・年齢・性別は不問

・勤務時間は、週20時間+α。基本は1日7.5時間で週3日程度

・出勤日と時間帯は相談の上決定。短時間で週5日なども可

・時給 1,200円

・勤務場所は千代田区麹町。半蔵門線半蔵門駅、有楽町線麹町駅より3分程

・交通費は通勤時間片道1.5時間まで全額支給

・雇用保険あり

・社会保険なし

・書類選考を行った上で面接にて決定します。履歴書と、IT能力の詳細を記した経歴書を提出のこと

 

ご紹介くださる方は松原(matsubara@hcdnet.org)宛に、メールにて次をご返信ください。

タイトルは「事務スタッフ紹介」でお願いします。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

★次の方をHCD-Net事務スタッフに紹介します。

 

該当者氏名:

Eメールアドレス:

 

*以下は任意で記入

 

紹介者:

Eメールアドレス:

++++++++++++++++++++++++++++++++

 

以上、よろしくお願いします。

 


■特許庁からのお知らせ

------------------------------------------------

☆ お知らせ ☆

特許庁/独立行政法人工業所有権情報・研修館は、平成27年10月1日より、イメージマッチング技術を利用して意匠公報の調査を支援するツールのサービス提供を開始致します。この支援ツールでは、携帯電話機のディスプレイに表れる操作画像のような「画像」のデザインについて効率的に調べることができます。

 

☆ 支援ツールのポイント ☆

・意匠分類などの専門的な知識がなくても、蓄積イメージと比較しようとするイメージファイルを入力するだけで、画像のデザインに限定した調査を始めることができます。

・「意匠公報に掲載された画像」を、「ユーザーが支援ツールに入力した画像」と形状や色彩が近いと機械的に評価された順に照会することができます。

・インターネットを通じて、いつでも無料で利用することができます。

 

経済産業省 特許庁 審査第一部意匠課 ニュースリリース(公開日 平成27年9月28日)

http://www.meti.go.jp/press/2015/09/20150928002/20150928002.html

 

画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image park)

https://www.graphic-image.inpit.go.jp/

(注)平成27年10月1日(木) 9時より利用可能です。


人間中心設計推進機構のウェブサイト(https://www.hcdnet.org/)について、リニューアルを予定しており、リニューアルにあたって開発業者を公募します。

 

1. 公募期間

   2015年9月14日(月)〜9月30日(水)

 

2. 審査結果連絡

   参加意思のある制作業者については、下記の要求仕様書に基づく「提案書」を提出いただきます。

   要求仕様書:RFP_for_HCD-NetSite_Renewal.pdf

 

 

3. 提出要件

   ・ウェブサイト開発、運営管理体制を社内に有する者

   ・法人格を有していること

   ・第三者への発注を事前の連絡なく行わないことを確約できる者

   ・暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者

 

4. 提出資料

   ・RFPに基づく基本的な考えを示した提案書

   ・会社概要がわかる会社案内や会社パンフレット等

   ・過去のウェブサイト開発実施がわかる書類

  ※マイクロソフト Word あるいは PDF 形式でメール添付、あるいは郵送にて提出のこと

 

【公募受付】

〒102-0083

東京都千代田区麹町2-10-3 リ・ノウ麹町 1F

人間中心設計推進機構(HCD-Net)事務局 宛

secretariat@hcdnet.org

 

【本件に関するお問い合わせ先】

問合せフォーム

https://sv62.wadax.ne.jp/~hcdnet-org/contact/contact_form.php

 


HCD-Netでは、人間中心設計を普及するために「HCDのヒント」というカタログを2015年のHCD-Netフォーラムで配布いたしました。この資料を企業の中で使用したいという要望が多くの方からいただきましたので、本Webサイトにてこの資料のPDFデータを配布することにしましたので、ご活用ください。

<form class="mt-enclosure mt-enclosure-file" style="display: inline;">Hints of HCD_vol 1.pdf</form>

 


  本年度7月1日付けで前早川事務局長から引き継ぎ、新しく事務局長を拝命いたします。突然の交代で準備期間が十分とは言えませんが、HCD-Netの全活動を下支えできるよう、全力でやり抜く所存です。

  HCD-Netのイベントも年間100を超えるまでになり、だいぶ活発になってきました。しかし理事を始め企画推進を行うメンバーも、多くがボランタリーな活動であり、イベントに参加される皆様も何かとご不便をお感じかもしれません。日本におけるHCD/UXDの核となるべく努力しておりますので、その点どうかご容赦いただき、HCD/UXDの普及浸透に共に歩んで行きましょう。微力ながら専任事務局長として、機構の社団法人化も視野に入れながら、推進体制の強化に邁進してまいります。特に事務局体制の整備と業務の精緻化高度化、スピーディーなレスポンス、抜け漏れのないシームレスな支援を目指して、努力していく所存です。ご意見ご要望等ございましたら、どんなことでもご相談ください。どうぞご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


人間中心設計推進機構について

HCD-Netは、HCDに関する学際的な知識を集め、産学を超えた人間尊重の英知を束ね、HCD導入に関する様々な知識や方法を適切に提供することで、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献します。

HCD-Netは、NPO法人として、公の立場で産・官・学と連携し、新たな社会形成を推進する役割を担っています。
HCD-Netの活動は、ISO 9241-210(ISO 13407)のプロセス規格に基づいています。