人間中心設計Human Centered Designを学ぶ
モノ中心から、使う人間を中心にしたモノ作りへ
近年、モノからコトのデザインへと言われているように、これからは「モノ」中心ではなく、サービスやプロダクトを使う「人間」を中心にすえて、その要求や、その体験をふまえたモノ作りの重要性が高まってきています。
人間中心設計推進機構は、より使いやすい、より豊かな体験を生むしくみとしての人間中心設計(Human Centered Design)を学ぶ人のために、各種セミナー・イベントや、最新情報の発信を行っています。

研究会
-
更新日:
HCD普及活動のためのツール
HCDを社内で広めたい人が利用できるよう、入門講座の教材などを提供しています。
HCD コラム
-
- 最新情報
-
- 最新情報
HCDの参考図書
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R88RRR7/ 「ユーザビリティ評価」の技法がわかる! 人間中心設計(HCD)における「評価」という活動について、その技法や進め方を解説。ユーザビリティ評価の歴史や認知...

https://amzn.to/2EdMvH7 最近、ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンスなど人間中心設計(HCD)に関連する分野を学ぼうとする人が多くなってきています。この本には、日本でHCDを活用した20の事例を掲載していま...

動画
-
UX2020_dialogue #3: 椎塚久雄氏
HCD-Netでは、これからのUXデザインを考えるため、東京オリンピックが開催される2020年を一つの契機としてとらえ、「UX2020_おもてなし」と題したセッションを行っています。 この一環として、UX2020_d...