HCDコラム
コラム
-
- 最新情報
突然ですが、みなさん「コンポスト」をご存じでしょうか? コンポストとは、家庭から出る生ゴミを微生物の力を借りて堆肥にするものです。基材と言われるものの中に生ごみを入れてかき混ぜる、これを繰り返すこと...
更新日:
-
- 最新情報
大きなスーパーでは必ず見かけるようになったセルフレジについての話題です。 日本では2003年の実証実験から導入が始まり、今年で20年だそう。POSレジの最新動向はリテールテック(展示会)で見るチャンスがあり...
更新日:
-
ご存じの方も多いと思いますが、生成系AIとは、自らの訓練に使用されたデータを基に、テキストや写真、動画、コード、データ、3D画像などの出力を生成または作成するAIアルゴリズムのことです。データの分析や自...
更新日:
-
顧客企業のデザイナーの育成支援に携わることが多く、今も8名のチームに伴走しています。HCDコンピタンスマップで言えば、A3の定性・定量のデータの分析能力から、A9の情報構造の設計能力についての相談や、マネ...
更新日:
-
BtoBとは「Business to Business」の略で、企業間で行われる取引のこと。「医療機器メーカーが病院に医療機器を販売する」というのもBtoBですね。一方、BtoCは「Business to Customer(Consumer)」の略で、企業と...
更新日:
-
BtoBサイトや業務システムのWebディレクターとして、カスタマーサポートにおけるテックタッチ・データ活用の文脈からCX・EX改善を支援するプロダクトセールスエンジニアとして、自社オウンドメディアのWebプロモ...
更新日:

エンジニア向けのユーザビリティの基礎が学べます。
放送大学 黒須正明教授によるユーザー工学の基本的概念が学べます。