HCDコラム
コラム
-
HCD組織導入に係るノウハウを形式知化した資料「HCD導入パターン」初版を公開します。 HCD-Netでは、HCD導入パターンWGをHCD-Net内に設置し、パターン・ランゲージ手法を用いたHCD組織導入に係る課題解決ノウハウ...
更新日:
-
日本政府のオンライン行政手続きは使い勝手が悪いと感じる時が多々あります。 実際に体験した事例をいくつか紹介します。 事例1 某行政アプリは、住所入力欄に半角数字がある場合警告なしに半角数字だけ削除する...
更新日:
-
皆様、こんにちは。 BtoBサイトや業務システムのWebディレクターとして、カスタマーサポートにおけるテックタッチ・データ活用の文脈からCX・EX改善を支援するプロダクトセールスエンジニアとして、自社オウンド...
更新日:
-
HCD-Net 認定センター担当理事の羽山です。おかげさまで認定資格も受験者の増加を続け、2023年3月末で累計の合格人数が1,924名(専門家1,055名、スペシャリスト869名)となりました。HCDやUXデザイン、サービスデ...
更新日:
-
弊社UXPRESSではおかげさまで数多くの日本企業から北米を中心としたグローバルリサーチの依頼を頂くのですが、表題の問題は定量・定性問わずよく見受けられます。今回は定量調査の調査票作成を例に、事例を踏まえ...
更新日:
-
IT企業から大学教員へ転職して1年余り、HCDを学生に教える毎日を過ごしています。学生からの授業の感想には「新鮮な目から見たHCD」が書かれていて気づきをもらうことも多いです。 ある学生からの感想は「私が先...
更新日:

エンジニア向けのユーザビリティの基礎が学べます。
放送大学 黒須正明教授によるユーザー工学の基本的概念が学べます。