HCD-Netとは

組織図


組織図


会員数(2024年度末時点)
正会員:1277名
学生会員:9名
賛助企業:56社

以下、五十音順 敬称略


機構役員


理事長

井登 友一株式会社インフォバーン

副理事長

長谷川 敦士株式会社コンセント
水本 徹株式会社島津製作所
吉武 良治芝浦工業大学

理事

飯尾 淳中央大学
岡本 鉄兵流通経済大学
加藤 公一ブラザー工業株式会社
河野 泉神戸親和大学
皿谷 知之株式会社ぷらすU.
花田 直人KDDI株式会社
羽山 祥樹日本ウェブデザイン株式会社
森山 明宏ユーリカ株式会社
山口 恒久株式会社明電舎
山田 菊子株式会社ソーシャル・デザイナーズ・ベース
脇阪 善則パナソニック株式会社

監事

早川 誠二HCD YOROZU Consulting
山岡 俊樹和歌山大学

事業部・センター・支部 委員名簿

事務局

事務局長和井田 理科
事務長中村 めぐみ
ウェブサイト担当羽山 祥樹

評議委員

賛助会員


2024年度におけるHCD-Netの活動をまとめたアニュアルレポートが完成したのでお知らせします。HCD-Netの1年間の活動をまとめた総決算のレポートになります。

HCD-Netの会員の皆様はもちろん、これからHCD-Netの活動に参加してみたいという方々も是非ご一読ください。

レポートの版権はHCD-Netに帰属いたしますが、社内/学内での活用に制限は設けておりません。HCD活動の普及の一助として、ぜひご活用ください。


(版権はHCD-Netに帰属いたします)

ご質問、お問い合わせは事務局<secretariatアットhcdnet.org>までお願いします。
※迷惑メール防止対策の為、@をアットとしております


感性工学会HDT部会・デザイン人間工学ネットワーク主催の勉強会(合宿形式)が沖縄・那覇で開催されます。(合宿のご案内はこちら:https://www.hcdnet.org/organization/news/hcd-2265.html
本勉強会で開催される講演会の参加者(Zoom)を募集します。

【テーマ】
様々な思考方法の紹介


【概要】
演繹法、帰納法、アブダクション、システム思考、絞り込み思考、デザイン思考、水平思考等を紹介し、どういうとき最適な手法を考えればいいのかご紹介します。巷間を賑わせている様々な思考法の紹介は、その思考法の一部のみを取り上げている場合が多いので、その手法の全体像がはっきりと見えません。今回の講演会では、それらの全体像を示し、それらの関係を整理してみました。

●主催
感性工学会HDT(HumanDesignTechnology)部会
デザイン人間工学ネットワーク(デザイン人間工学研究会)

●日時
7月12日(土)
10:00-12:00(ZOOM)

●お申し込み方法
参加をご希望の方はPeatixよりご登録ください。
https://thinking-training.peatix.com/view

●本件に関するお問い合わせ先
上記Peatixのサイト内「主催者へ連絡」よりお問い合わせください。


人間中心設計推進機構について

HCD-Netは、HCDに関する学際的な知識を集め、産学を超えた人間尊重の英知を束ね、HCD導入に関する様々な知識や方法を適切に提供することで、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献します。

HCD-Netは、NPO法人として、公の立場で産・官・学と連携し、新たな社会形成を推進する役割を担っています。
HCD-Netの活動は、ISO 9241-210(ISO 13407)のプロセス規格に基づいています。