HCDコラム

ショートコラム Vol.121

「グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)」という名称には「裏の意味」がある、というエピソードが好きだ。

一般には、「グラウンデッド」とは「地に足のついた」という意味だ。これは、「定性分析は科学ではない」という昔ながらの批判へ、「データにもとづいた、しっかりとした理論構築ができる」という反論を込めている、ということになっている。
しかし、逸話によると、その裏で、そのデータを集めるために、地べたを這いずり、汗をたらし、小石のひとつひとつをめくるように情報をひろっていくことから、「グラウンデッド」というのだ――という。じっさい、切片が 1,000 枚を越えるような分析をすると、血を吐く気分になる。

先日、HCD-Net認定 人間中心設計専門家の、第7期の認定審査が終わった。合格者数は、人間中心設計専門家 51名、人間中心設計スペシャリスト 54名。これで、過去7年間での認定者は 600名ほどにもなる。
前回、今回と、スペシャリストの応募者は、ウェブ系の方が半数に近い。7年前、ウェブ業界に「人間中心設計」が、ほとんど知られていなかったことを思うと、感慨深い。
ウェブの広がりとともに、ユーザーとの関係を「地に足をつけて」考えなければならない企業が増えている、ということなのだろう。じっさい、ヤフーも、リクルートも、クックパッドにも、専門家がいる。制作会社でも、アイ・エム・ジェイやコンセントは、群を抜いて認定者を保有している。どの会社も、切実な真剣さだ。
人間中心設計は、地道な作業だ。しかし、その地道さのうえに、着実に良いものを築きあげる力がある。ウェブ業界での人間中心設計も、汗水たらすような、ときには地を這うような、たいへんなことは多いだろう。しかし、年々、その根は広がっている。今年の合格者にも、ぜひ活躍していただきたい、と願う。


HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。