HCDコラム

よく日本の“おもてなし”はUXだ、とか言われてきているのを耳にしますし、ネットでも”おもてなし”から学ぶUXというタイトルの記事を多く目にする事が出来ます。

そこでふと思ったのです。「ではなぜ日本から画期的なUXサービスや、世界を代表するイノベーティブな製品がないのか?」と。”おもてなし”がUX的にすぐれているのであれば、数々のイノベーティブなモノが日本からもっと、発信されてもおかしくないのだと、過去に長い間思ってきました。

もともと”おもてなし”とUXが紐づくことは、直感的にわかっていましたが、違和感がありました。そんな時にある記事を見たのです。「おもてなしの語源は"表なし"という1つの意味がある。つまり、裏表がないということとされる。その根底に流れているものは古くから存在する、神様への”おもてなし”が儀式として日本の中で続けられてきたことと深い関係がある。目に見えないものに対しても敬意を払い、感謝をする。それは日本人が昔から続けてきた<裏表なく、見えないところでもきちんとする>ということである。」
これを見た時に、何か電光石火のように頭の中に繋がった事を感じたのです。

そうだ、この日本人の「きちんとする」というところが全ての美学であり、悪さをする要素なのだ、とビビッときたのです。本質はいろいろあるにしても、妥協なく何かをやり抜くその「きちん」とした姿勢は"おもてなし"の本質だと思いました。

その素晴らしき精神の"おもてなし"が行き過ぎた結果として「ガラケー」や何十個スイッチがあるかわからない「テレビのリモコン」など「きちんとする」事でかえってUXが下がってしまうモノも多くあることも否めません。

そんな考えがよぎる中、ある日、親類の誕生日が近づき、プレゼントを何にしようかと考えていたところ、「その人が日頃何を必要としていて、どんなことに興味があって、何をプレゼントしたら喜んでくれるのか?」と考えたとき、またビビッときました。
これを考えるには”おもてなし”メソッドが必要なんだと。

方向性が決まった後では、この「きちんとする=おもてなし」の要素はものすごく大事で、その特定の相手に対しては必要十分以上のリソースをつぎ込む事で、絶大な効力を発することができる、と思いました。それはすなわち、”おもてなし”をどのようにUXに用いるか、が分かったという事ですが、まだまだはっきりとした答えはないので、引き続き悶々と向き合っていきたいです。


HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。