HCDコラム
HCDコラム
-
カリフォルニア州サンディエゴでUX関連のリサーチ・デザインを日々行っています。アメリカではUXに携わる人たち(主にUX Researcher・UX Designer・UX Strategist)をUXersと呼びます。UXerにはユーザーと作り手を...
更新日:
-
昨年引っ越しを考えていた時期があり、ほぼ日課のように不動産サイトを眺めていました。 最近の不動産サイトは優れたUXを実現しているものが多く、個人的にとても勉強になります。 ところが、あるサイトに行ったと...
更新日:
-
平成最後の年、2010年代の最後の年を迎えました。皆さまそれぞれに希望に溢れる未来を胸に抱いておられるのではないかと存じます。当機構への期待も、例年以上の高まりと勢いを肌で感じる年始からの一ヶ月になっ...
更新日:
-
こんにちは。株式会社ソフトディバイスで、インフォメーションアーキテクトとして活動しています、野々山です。 本日のコラムのテーマは、ワークショップです。人間中心設計のプロセスに関わる方々も、様々な立場...
更新日:
-
師走を迎え、今年も残りあとわずか。本当に一年があっという間に過ぎてゆきます。2018年の活動を振り返ってみると、海外にてさまざまなユーザー調査/ユーザビリティ評価を実施した一年でした。 ますますグローバ...
更新日:
-
映画やお芝居を観るのが好きです。夢中になって観ている最中でも、ついついインタフェースのことを考えてしまう癖は、皆さんにもお心当たりがあるのではないでしょうか? 最近観た作品では、子どもが曲がった木の...
更新日:
-
こんにちは、コンセントというデザインエージェンシーで、サービスデザイナーとして活動している赤羽です。 さて、本日コラムのテーマは、タイトルのとおり「共創」です。みなさん、普段「共創」ってどんなことを...
更新日:
-
もうすでに語り尽くされている感もありますが、中国のIT化は目を見張るものがあり、SNSや専門メディアだけでなくお茶の間のニュースでも話題に登るようになりました。テンセントやアリババといった巨大Eコマースや...
更新日:
-
この春より理事を拝命いたしました玉飼です。HCD-Netの体制もこの春より大きく変わりましたが、これは世の変化を受けてHCD-Netも変わるタイミングが来ているのだと感じています。コラムの枠をいただきましたが、新...
更新日:
-
旅行より、むしろ旅行の準備が好きなのかも?!と最近気付きました。旅行の予定がなくても、ちょこちょこといろいろなお店を覗いては旅行用品をチェックしています。旅行の予定が入ると数週間前から情報収集や荷造...
更新日: