HCDコラム

人間中心設計推進機構 副理事長の水本です。

関西支部長を河野理事に引き継ぎ、現在は特別プロジェクトとして
「HCDの地方普及」「HCDの領域拡大」「賛助会員様へのサービス向上」の3つに取り組んでおります。

■ HCDの地方普及
現在、北海道支部・九州支部の立ち上げに向け、現地でHCD基礎講座などを開催しています。裾野を広げると同時に、地域ごとのコミュニティづくりを進めているところです。
心強いことに、北海道・九州ともに地元企業の方々が主体的に活動してくださっており、現地に根差した発展が期待できます。お近くの方はぜひ一緒に盛り上げていただければ幸いです。また、他の地域での支部設立に関心をお持ちの方も、どうぞお気軽にお声がけください。

■ HCDの領域拡大
新たに 「UXクロス」シリーズイベント をスタートしました。これは、HCDと他分野を掛け合わせることで新しい可能性を探る取り組みです。
これまでに「HCD×教育学」「HCD×経営学」を開催し、今後も幅広いテーマで展開していく予定です。

また、専門家試験の合格者の所属企業を分析すると、近年は金融業界の方が顕著に増えています。確かにネットバンキングは以前に比べ格段に使いやすくなっており、その成果が社会に表れていると感じます。

一方で、金融以外の領域でもHCDの成果を実感する場面は増えています。例えば、航空券のオンライン購入は、手続きが非常にスムーズになり、誰にとっても扱いやすいサービスになってきました。
このようにHCDの広がりは、日本の社会やビジネスをより良いものへと変えていく大きな力になると確信しています。

■ 賛助会員様へのサービス向上
一部の賛助会員様にヒアリングを行い、ご要望や課題を伺いました。その中には、HCD-Netからの情報提供で解決できるものも多く、準備が整い次第Webサイトでの発信を始めたいと考えています。
さらに「専門家に相談しやすい仕組みがほしい」「異なる企業間でつながりやすくしてほしい」といった声もいただいており、こちらについても仕掛けを検討中です。

■ HCD-Netフォーラムと研究発表会
11月14日(金)には HCD-Net設立20周年の節目となるHCD-Netフォーラム、翌15日(土)には研究発表会を開催します。
フォーラムについては、札幌・名古屋・大阪・博多でも配信できるよう調整を進めています。ぜひ会場に足をお運びいただき、リアルに相談したり、つながったりしていただければ幸いです。

もちろん、私自身にも気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。
よくいただくご質問の回答はnoteに少しずつ記事を書いていく予定ですので、こちらもぜひご覧ください。
https://note.com/hcd


HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。