応募要領

審査書類

「審査書類」は、認定の合否を判断する重要な記述書です。
審査では提出いただいた「審査書類」を基に、客観的かつ再現可能なスキルを判断します。

※「審査書類」の記載については受験者自身が独力で行ってください。記載した審査書類に対するアドバイスを他者から受けることも控えてください。


審査書類の形式

審査書類の形式は2つあります。
受験応募時にどちらか選択してください。

ファイル形式入手方法備考
1Googleスプレッドシート形式受験者専用フォルダ(メール)受験応募後、受験係より「審査書類」が入った受験者専用フォルダの招待メールをお送りします。
※Googleアカウントが必要です。
2Excel(.xlsx)ファイル形式ダウンロード個別には送付いたしません。
※Googleへのアクセスが制限されている方はこちらを選択してください。

①Googleスプレッドシート形式(推奨)
受験係から配布(受験者専用フォルダ招待メールを送付)する審査書類に記入して作成していただきます。
提出方法は、「審査書類提出フォーム」から提出の申請を行い、申請を以て提出完了となります。
提出完了後は審査書類にアクセスできなくなります。

Googleスプレッドシートの審査書類を編集・提出するにはGoogleアカウントが必要となります。
お持ちでない場合は、お手数ですがこちらのサイトをご参照の上、アカウントの作成をお願いします。
Google アカウントの作成(外部サイト)
https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja


②Excelファイル形式(Googleへのアクセスが制限されている方はこちら)
書類配布は行いません。
ご自身で下部より審査書類をダウンロードして記入・作成していただきます。
提出方法は、「審査書類提出フォーム」からファイルアップロードを行って提出していただきます。

Excel(.xlsx)ファイル形式の審査書類 ※ダウンロード​してお使いください

「審査書類」は、HCD専門家資格受験者用とHCDスペシャリスト資格受験者用では異なります。それぞれの審査基準に応じて分けられていますので、受験対象の審査書類を使用してください。

HCD専門家受験者用


ファイルを開く

専門家:審査書類261000

HCDスペシャリスト受験者用


ファイルを開く

スペシャリスト:審査書類262000



審査書類の構成​

審査書類には、下表の5つのシートが含まれています。
そのうち、「プロジェクト記述書」「コンピタンス記述書」のご提出が必須となります。


シート名提出備考
1記載上の注意不要
2プロジェクト記述書必須プロジェクト記述書は、実際にどのような活動の中でコンピタンスが発揮されたかを知るためのものです。ここに挙げたプロジェクトをコンピタンス記述書に記入いただきます。
3コンピタンス記述書必須コンピタンス記述書への記入内容が主な審査対象です。コンピタンス記述書には、プロジェクト記述書に書いたプロジェクトでのコンピタンスの発揮について記載します。
4プロジェクト整理シート任意必須項目数を満たしているか、個別のコンピタンスについて、記述したプロジェクトが1つだけのものばかりでないか、などを確認しながらプロジェクトを選定すると効率的です。
5手法から関連コンピタンスをチェックするシート任意申請者が実施したことのある手法、技法がどのコンピタンスの発揮に関連するのかを整理するためのものです。

<4.プロジェクト整理シート/5.手法から関連コンピタンスをチェックするシート ※Excelファイル形式>
※審査書類にも含まれていますが、分けて使いたい方は以下よりダウンロードしてお使いください。
※専門家受験者用とスペシャリスト受験者用ともに共通で利用できます。


ファイルを開く

プロジェクト整理シート(「手法から関連コンピタンスをチェックするシート」含む)

補助参考資料

 ・HCD専門資格コンピタンスマップ
 ・審査書類の書き方
 ・審査書類コンピタンス記述例(悪い記述例、良い記述例)

資料タイトル資料概要

1


HCD専門資格コンピタンスマップ


HCDコンピタンスマップは、HCDプロジェクトを動かしていく上で必要なスキルセットを細かく定義したものです。

2


2025年度審査書類の書き方


・審査書類について
・プロジェクト記述書の記入について
・コンピタンス記述書の記入について

3



2025年度審査書類コンピタンス記述例(悪い記述例、良い記述例)


「コンピタンス記述書」の、①「目的」、②「体制」、③「アウトプット」の記述例です。「対象」「実施内容」「工夫」については割愛しています。


HCD-Netで人間中心設計の専門家になる

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した公益団体です。HCD活動の領域や役割を明確化し、それらに携わる方々のコンピタンスを認定することにより、HCD活動の活性化を目指します。

HCD-Netの認定制度は、専門家とスペシャリストの2種があり、経験やコンピタンスに応じた認定が行われます。この制度は認定のみならず、これからHCDを学び、実践しようとする方々へ目標を示します。