2011年
セミナー・サロン
-
NPO法人 人間中心設計推進機構では,GUI設計における要求事項抽出,デザインパターン・メンタルモデルに基づくデザイン方法に関する講演会を実施します. GUI設計のうち,様々な要求事項の抽出方法,GUIパーツを...
更新日:
-
まん25回HCD-Netサロンのテーマは「インタラクションとユーザーエクスペリエンス in 京都」 恒例となっている、京都でのイベントを企画しました。今回は、東京で多様な活動しているコンセントの長谷川さんと京都...
更新日:
-
2011年度のワールドユーザビリティデイ(WUD)は、Designing for Social Changeを共通テーマとして掲げています。 従来のユーザビリティ活動は機器やシステムを主たる対象としてきましたが、更に視野を拡大した場合...
更新日:
-
人間中心設計推進機構が開催してきた講演の一部を録画として公開しています。 皆様の学習にお役立てください。 2012年の講演 2011年の講演 2010年の講演 2009年の講演 2012年 題名 演者 日付 HCD-Netサロン 「空...
更新日:
-
HCDの上流工程では、ユーザーを基本にしたコンセプトの作成と、新しいアイデアを提案する発想手法が重要となります。 このセミナーでは、最初にHCDにおけるコンセプトと発想手法、視覚化手法の講義を受けて、発想...
更新日:
-
人間中心設計やユーザビリティ活動を推進する場合にどうしても避けて通れないのが「活動に必要なコスト」に 関する議論です。 HCD-Netでは、所属と立場の異なる3名の方を話題提供者として、この「コスト」に関し...
更新日:
-
人間中心設計機構では、ET2011組込技術展の企画の一部として、下記のフォーラムの企画をしていますのでご連絡します。 申込が、ET2011のWebサイトより始まっています。例年、定員が一杯になりますので、お早めに...
更新日:
-
2011年第6回HCD-Netサロンのお知らせ 昨今、「サービスデザイン」という新しい分野が注目を集めています。 サービスデザインの定義はさまざまですが、生活者の感じる価値を中心とし、そこか...
更新日:
-
第5回HCD-Netサロン「ユーザーエクスペリエンスのアプローチ」のお知らせ趣旨:HCD-Netでは、HCI International 2011に連動して、7月にニューヨークでのツアー,オーランドでのHCI International 2011でのオーガ...
更新日:
-
HCD-Netは人間中心設計(Human-Centered Design, HCD)やユーザビリティの考え方を技術者に普及啓蒙することを目的として活動しています。ユーザの「利用品質」の観点から、ものづくりの活性化と製品やサービスの...
更新日: