セミナー・サロン

【第4回レポート】

  7月5日(日)に、六本木ミッドタウンタワーYahooさんのオフィスにて、サービスデザイン方法論:戦略編の4回目「プロジェクト設計とサービスデザイン戦略」が開催されました。

  最終回の講師はHCD-Net副理事でもある株式会社コンセントの長谷川 敦士氏。プロジェクトの設計プロセスを通して、課題解決のために有効なプロジェクト設計を行う視点を養うトレーニングを実施しました。

  「社内事業部の依頼を受け、デザイン部が新しい企画の提案を行う」という想定で、限られた期間と予算下でHCDにおける様々な手法をどのように活用するか?について各グループで考えました。プロジェクト設計の際には「限られた時間内で、何にフォーカスするのか?」「プロジェクトでどの手法を実施し、どのようなアウトプットを生み、次の工程につなげていくのか」といった視点も重要なタスクとなります。

  チームによって、イノベーティブなアイデアを探る、既存商品を改善するなど様々なアプローチの提案がありました。プレゼンテーションでは、「実務で起こる諸問題への対処策は?」「社内のステークホルダーをどう巻き込んでいくか?」といった内容など、チーム間で互いに活発なディスカッションが交わされました。

SD-Strategy4th-1.jpgSD-Strategy4th-2.jpgSD-Strategy4th-3.jpgSD-Strategy4th-4.jpgSD-Strategy4th-5.jpg

【第3回レポート】

  7月4日(土)、前回に引き続きYahooさんのオフィスにて、サービスデザイン方法論:戦略編の3回目「デザイン思考とサービスデザイン戦略」が開催されました。本機構副理事長である千葉工業大学の山崎和彦先生を講師として「UXの思考と戦略」をテーマに、UXデザインをビジネスに持ち込む際に必要な、これからのアクションについてお話いただきました。

  UX思考、デザイン思考、イノベーションの講義から始まり、従来の「ユーザー視点とビジネス視点」に「社会環境視点」を加えたソーシャルセンタードデザインのワークを実施。

  あらかじめ決められた設定において、3つの視点が揃った「三方良し」なアイデアの発想を目指します。それぞれの視点で分析を進めつつもアクティングアウトまでこなしてしまう、非常に中身の濃いワークを体験していただきました。

SD-Strategy3rd-1.jpgSD-Strategy3rd-2.jpgSD-Strategy3rd-3.jpgSD-Strategy3rd-4.jpgSD-Strategy3rd-5.jpg

【第2回レポート】

  第1回に引き続き、6月28日(日)に、六本木ミッドタウンタワーYahooさんオフィスにて、第2回サービスデザイン方法論:戦略編「エスノグラフィとサービスデザイン戦略」が開催されました。

  HCD-Net理事・千葉工業大学 安藤 昌也教授を講師として、「組織のDNAを意識してボトムアップで形づくるUX戦略」をテーマとした講義とワークショップが行われました。

  今回も、常葉大学未来デザイン研究会の皆さんによるグラフィックレコーディングがおこなわれました。

  企業におけるUXデザイン戦略と実践のポイントについて、いくつかのケーススタディを基本とした講義が行われました。また、KA法による体験価値の導出、体験価値に基づくアイディア発想、UXコンセプトツリーの作成という3段階のワークショップにより、UXデザイン戦略をどう考えれば良いかを体験的に学びました。まとめとして、グループ発表により、それぞれの受講者の気付き、体験し学んだことの共有し安藤先生に講評を頂きながら理解を深めて頂きました。

SD-Strategy2nd-1.pngSD-Strategy2nd-2.pngSD-Strategy2nd-3.pngSD-Strategy2nd-4.png

【第1回レポート】

  6月27日(土)に、六本木ミッドタウンタワーYahooさんオフィスにて、第1回サービスデザイン方法論:戦略編「ビジネスとサービスデザイン戦略」が開催されました。

  HCD-Net理事・ソシオメディア株式会社取締役 篠原 稔和氏さんを講師として、UXデザインとビジネスの融合「UX戦略の時代」をテーマとした講義とトレーニングが行われました。

実践編に続き本戦略編でも、受講者の理解の助けとなる、グラフィックレコーディングが常葉大学未来デザイン研究会の皆さんによっておこなわれました。

  UXと近しい関係にありサービスや製品づくりにおいて実践されてきたHCD,UCD,UD,ユーザビリティ,アクセシビリティーなどと、経営者に注目されているデザイン思考について、日本における現況、UXの求められる背景などの前提やビジネスにおけるUX戦略のフレームワークについての講義と合わせて、企業戦略として、「ユーザーの片付けるべき用事」を捉えるJTBD(Job to be Done)のワークなど、いくつかのトレーニングを実施しながら理解を深めました。

SD-Strategy1st-1.pngSD-Strategy1st-2.pngSD-Strategy1st-3.pngSD-Strategy1st-4.png

 

 

 

一昨年、昨年度と好評のうちに幕を閉じました、HCDプロセスを通じてサービスデザインを学ぶ「サービスデザイン方法論(全6回)の連続セミナーを、今年度更に体系的に学べるように再構成致しました。

上級者には戦略編、中級者には実践編、初心者には基礎編「人間中心設計の基礎」シリーズを用意し、講師は当機構理事やそれぞれの分野の第1人者が担当します。

本講座は最上級の戦略編にあたり受講者は、企業でMBA、デザインマネージメント担当や企画部門、またはUXリサーチャー、デザイナー、人間中心設計専門家など中級レベル以上の方を対象としています。

是非この機会に、体系立てられた知識と実践を身に着けてUXデザインとビジネスの融合に役立てて頂きたいと思います。

 

■講座名:サービスデザイン方法論:戦略編(全4回)

 

■テーマ:UXデザインとビジネスの融合

 

■スケジュールと講師

第1回セミナー:「ビジネスとサービスデザイン戦略」

日時:6月27日(土)12:00~18:00

講師:篠原 稔和氏(HCD-Net理事・ソシオメディア株式会社)

会場:株式会社ヤフー(東京ミッドタウンタワー)

懇親会:有(希望者のみ・費用4000円・定員30名)

 

第2回セミナー:「エスノグラフィとサービスデザイン戦略」

日時:6月28日(日)12:00~18:00

講師:安藤 昌也氏(HCD-Net理事・千葉工大)

会場:株式会社ヤフー(東京ミッドタウンタワー)

懇親会:有(希望者のみ・費用4000円・定員30名)

 

第3回セミナー:「デザイン思考とサービスデザイン戦略」

日時:7月4日(土)12:00~18:00

講師:山崎 和彦氏(HCD-Net副理事長・千葉工大)

会場:株式会社ヤフー(東京ミッドタウンタワー)

懇親会:有(希望者のみ・費用4000円・定員30名)

 

第4回セミナー:「プロジェクト設計とサービスデザイン戦略」

日時:7月5日(日)12:00~18:00

講師:長谷川 敦士氏(HCD-Net理事・株式会社コンセント)

会場:株式会社ヤフー(東京ミッドタウンタワー)

懇親会:有(希望者のみ・費用4000円・定員30名)

 

■定員:30名(先着順)

※見学者の募集は行いません。

 

■参加資格:原則申し込んだ本人が全セミナーに参加してください。

 

■参加費(全4回分):会員:6万円・一般8万円

※一括納入(返金は致しません)

 

■履修証明証:

サービスデザイン方法論(戦略編)は短期のため履修証明証は出ません。

 

■参加申込方法:

タイトルを「サービスデザイン方法論:戦略編参加希望」として以下の内容を

hcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。

---------------------------------------------------

氏名:

所属先名:

会員種別:正会員/賛助会員/学生会員/一般/一般学生

電話番号:

メールアドレス:

 

【懇親会への参加】下記より該当するものを残してください。

①6月27日

②6月28日

③7月4日

④7月5日

⑤何れも参加しない

※参加希望の開催日を残してください。

----------------------------------------------------

受付メールを事務局より返信いたします。参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。受付メールが2、3日(土日祝日を除く)で届かない場合は事務局にご連絡ください。請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と郵送先をご指定ください。


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。