セミナー・サロン

本セミナーは、JIS Z 8520「インタラクションの原則」への参加者のご関心が高いためか、おかげさまで100名に迫る多数のお申込みを頂きました。厚く御礼申し上げます。
本規格の原案作成委員会の委員長である三樹氏によるポイント解説と質疑応答に十分な時間を充て、本規格の理解、および業務における本規格の利活用方法など、有意義な学びが得られる機会となったのではないかと考えております。
自由参加であるセミナー後の意見交換会においても、一部の参加者の皆様にご出席いただき、より深い議論が展開されて盛会のうちに終えることができました。
今後も多くの会員の皆様にご参加頂けるイベントを企画してまいりますので、ご期待ください。

(お詫び)
本セミナーにおける解説の中で、一部不適切な表現がございました。
この度は配慮を欠いた発言により、多くの方に不快な思いをさせてしまい、深くお詫び申し上げます。
当委員会としましては、人権尊重の精神のもと注意喚起を改めて徹底し、再発防止に努めてまいります。
皆様には、今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

2022年6月29日
HCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会
日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会(JENC)


2022年3月、使いやすさの設計および評価に広く用いられる「インタラクションの原則」を規定した日本産業規格(JIS Z 8520)が改正されました。これを記念してHCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会と日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会(JENC)との共催で、最新JIS解説セミナーを開催します。
講師に本規格の原案作成委員会の委員長を務めた三樹弘之氏をお迎えし、最新JISの概要と従来規格からの変更点を中心に解説して頂きます。
また、参加特典としてJIS Z 8520:2022のPDF版を提供します。最新JISを入手して、その原案作成責任者による解説を聞くことができる貴重な機会です。本セミナーは見逃し配信も行いますので、当日のご予定が合わない方も是非お申し込みください。

■日時:2022年6月22日(水) 18:00-20:00(17:45受付開始)

■会場:オンライン(Zoom) ※見逃し配信あり(期間限定)

■共催:HCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会
       日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会(JENC)

■定員:100名(先着順)

■参加費:6,000円(正会員・賛助会員・学生会員)※HCD-Net/日本人間工学会のいずれも適用
          7,000円(一般・一般学生)

■プログラム:
17:45    受付開始
18:00    はじめに
18:05    講演(講演90分、途中休憩5分)
19:40    質疑応答(20分)
20:00    終了
20:10    意見交換(自由参加)

■講師:三樹 弘之 氏(沖コンサルティングソリューションズ株式会社)
CSCW(Computer Supported Cooperative Work)、ユーザビリティ、UX、ユニバーサルデザインなどの研究やコンサルティングに従事。近年はイノベーションやサービスデザインに携わっている。博士(工学)、非常勤講師(成蹊大学・大学院)、HCII国際会議HIMI領域ボードメンバー、HCD-Net評議員、HCD-Net認定 人間中心設計専門家、ISOソフトウェア人間工学委員、情報処理学会GN研究会運営委員などで活動している。JIS Z 8520作成においては、原案作成委員長を務めた。

■対象者:HCD-Net会員全般

■対象コンピタンス:
A8:製品・システム・サービスの要求仕様作成能力
A10:デザイン仕様作成能力
A12:ユーザーによる評価実施能力
A13:専門知識に基づく評価実施能力

人間中心設計(HCD)コンピタンスマップ2021年版(HCD-Net)
https://drive.google.com/file/d/11PFm1MDSv7sejH4Iv1HHS_Bl1aRRT_1l/view


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。