セミナー・サロン

ビジョン提案型デザイン手法・ワークショップ

今回のHCD-Netセミナーin名古屋では、ユーザーエクスペリエンス(UX)という視点で、ビジョンを提案するための手法である「エクスペリエンスビジョン、ビジョン提案型デザイン手法」を使ったワークショップを行います。講師には、「エクスペリエンスビジョン(丸善社)」の著者の一人である、千葉工業大学の山崎先生が担当します。これまでにない新しい製品やサービスを生み出すためのアプローチを、ワークショップを通じて体感していただくことができます。皆様方の積極的な参加をお待ちしております。

■セミナーの趣旨:
 ユーザーや顧客の先見と展望(Vision)を探り、これを実現すべく、企業や組織がこれに沿った経験や体験をモノやコトを通して提供することを「エクスペリエンス・ビジョン」と名づけて提唱します。そのための手法は、構造化シナリオを核とした「ビジョン提案型デザイン手法」です。
 今回のセミナーでは、最初に「ビジョン提案型デザイン手法」の基本と製品とWebにおける企業導入事例について学び、ワークショップを通して、この手法の真髄を学ぶこと目的としています。商品企画やWebサービスなどのサービス企画など、あらゆる分野の商品企画・開発、サービス企画・開発に活用可能な考え方ですので、幅広い方々のご参加をお待ちしております。

ご案内

■ 日時:2013年5月17 日(金)18:20~20:30 (18:00 受付け開始)
■ 講師:山崎和彦(千葉工業大学・教授)
■ 定員:40名(先着順)
■ セミナー(18:30~20:20)
○内容:
・ビジョン提案型デザイン手法とはannai.png
・ビジョン提案型デザイン手法の企業導入事例
・ビジョン提案型デザイン手法のワークショップ
■会場:愛知工業大学本山(もとやま)キャンパス2階多目的室
http://www.ait.ac.jp/access/motoyama.html
◎地下鉄東山線本山駅4番出口を出てすぐ。
○セミナー参加費:HCD-Net会員: 3,000円(学生会員: 0円)、一般: 5,000円、一般
学生:1,000円
■懇親会(20:30~22:00)希望者
 ○地下鉄東山線本山駅周辺:場所未定
○懇親会参加費: 3,500円

■ 講師プロフィール:山崎和彦、千葉工業大学デザイン科学科教授


azkazdesign.blogspot.jp 京都工芸繊維大学卒業後,クリナップにて企画デザイン,日本IBMにてデザインやコ ンサルティングを担当,日本IBM(株)デザインセンター・マネージャー (技術理 事)を経て2007年より現職。神戸芸術工科大学博士(芸術工学)。人間中心設計機 構副理事長,日本デザイン学会理事、グッドデザイン賞審査委員、日本インダスト リアルデザイナー協会理事。 専門は製品やシステムに関するユーザエクスペリエンス、プロダクトデザイン, ユーザセンタードデザイン,情報デザイン,デザインマネージメント等に関連する 実践、教育、研究およびコンサルティング。 おもな著書は「使いやすさのためのデザイン」、「デザインセクションに見る創造 的マネージメントの要諦」、「プロダクトデザイン」、「情報デザインの教室」、 「エクスペリエンス・ビジョン-ビジョン提案型デザイン手法」。



■参加申込方法:
タイトルを「HCD-Netセミナーin名古屋-2」として 以下の内容をhcdnet_registration@hcdnet.org までご連絡ください。
-------------------------------------------------------
氏名:
所属:
電話番号:
メールアドレス:
会員種別: 賛助会員・正会員・学生会員・一般
懇親会: 参加します / 参加しません
---------------------------------------------------
請求書をご希望の場合は本文にその旨と、請求書のあて先と 郵送先をご指定ください。
受付メールを事務局より返信いたします。 参加費の支払い方法の案内は受付メールに記載されています。
受付メールが4、5日(土日祝日を除く)で届かない場合は 事務局にご連絡ください。


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。