セミナー・サロン

初学者向けのセミナーです。人間中心設計・UXデザインの基本的な流れや、ペルソナ・カスタマージャーニーマップなどの手法の基本的な使い方を学ぶことができます。ただ、基本が分かっても、仕事で実践しようとするとうまくいかないことがよくあります。本セミナーでは、実践時に発生する様々な阻害要因をどのように乗り越えていくのか? 参加者のみなさんでディスカッションしながら進めることで、ノウハウや気付きが得られる場にしたいと思います。
※ディスカッションはmiroを利用する予定ですのでPCでの参加をお勧めします。スマホの場合はアプリのダウンロードが必要となります。

■日時:2021年7月5日(月) 14時30分~17時30分 (受付14時20分~)

■定員:36名

■参加費:3,000円(会員)、4,000円(一般)

■講師:水本 徹氏 (みずもと とおる)
NPO法人人間中心設計推進機構 副理事長・関西支部長

ゲームメーカーや医療機器メーカーなど幅広い業務分野で、人間中心設計を用いて顧客満足度の高い製品を開発した経験を活かし、現在は組織への人間中心設計プロセスの導入に注力している。人間中心設計やUXデザインに関する学会発表や講演も多数。和歌山大学 博士(工学)、人間中心設計推進機構 認定人間中心設計専門家、日本人間工学会 認定人間工学専門家。

■内容:
1.人間中心設計の基礎
(1) 人間中心設計とは
人間中心設計による商品企画
人間中心設計プロセス(ISO9241-210)
人間中心設計プロセスの導入効果

(2) ユーザビリティとUX
ユーザビリティとは
UXとは
グループディスカッションと質問タイム

~休憩~

2.人間中心設計の各プロセスと手法
(1) 利用状況の把握と明示
ペルソナ
BtoB向けペルソナ
ユーザー調査法
グループディスカッションと質問タイム

~休憩~

(2) ユーザーの要求事項の明示
上位下位関係分析
QFD(品質機能展開)

(3) 設計による解決案の作成
カスタマージャーニーマップ
構造化シナリオ法

(4) 要求事項に対する設計の評価 
プロトタイピング
ユーザビリティ評価
グループディスカッションと質問タイム

~休憩~

3.人間中心設計プロセス導入のためのノウハウ
(1) 実践のコツ

(2) 新しい価値の創出に向けて
グループディスカッションと質問タイム

~17:30終了~ 質問が残っている方は18:00頃まで対応します。

※資料配布や録画配信はありません。

■参加申し込み方法:下記よりお申込みをお願いいたします。
https://peatix.com/event/1943723/

【注意事項】
■領収書および請求書について:
※クレジットカードのご利用明細書、金融機関の払込受領書もしくは払込完了画面、Peatix発行の受領データをもって領収書に代えさせていただきます。
※Peatix発行の領収データについてはこちらをご参照ください↓。
http://help.peatix.com/customer/portal/articles/221024
※請求書の発行はお受付いたしかねます。

■キャンセルについて:
・キャンセル前提のお申込みはご遠慮願います。
・やむを得ずキャンセルが必要となった場合は、参加券は7/2(金)12:00までにお申し出があればキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
・キャンセル時の返金につきましては、Peatix Help「チケットをキャンセルしたい」をご参照ください。

■賛助会員の皆さまへ:
・2名まで「HCD-Net賛助会員」種別にて参加可能です。3名以降の方は「一般」種別となります。
・予め2名様を社内にてご調整をお願いします。3名を超えた場合は、再度お申し込み手続きを行っていただく場合がございますのでご了承をお願いいたします。

■PayPalをご利用される方へ:
PayPalから支払い承認のメールが届いても、その段階ではまだお申込みが完了しておりません。   PayPal決済画面でカード情報を登録後、注文確定画面に移動し、カナ名など必要項目に情報をご入力された上、 確定ボタンを押して注文確定となります。ご注文が確定するとPeatixからご登録のメールアドレス宛に『お申込み詳細』 のメールが自動配信されます。


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。