更新日:
人間中心設計は、国際規格(ISO 9241-210)および国内規格(JIS Z 8530)で標準化されている、製品・システム・サービスの開発においてユーザビリティを高めるためのアプローチです。この人間中心設計を含めたユーザビリティ向上に寄与する様々な規格は、「人間工学」の規格群に属しています。このほど、人間工学系の国内規格を一冊にまとめた「JISハンドブック人間工学2023」が刊行されました。人間中心設計の実践者として、製品・システム・サービスの開発現場で意思決定を行う際、その手引きの1つに規格が役立つと期待できます。今回は、ハンドブックに収録されている規格群の概要と、ハンドブックの活用方法について解説して頂きます。
本セミナーは、会場とオンラインとを繋いで同時進行するハイブリッド形式で開催します。また後日、見逃し配信も行います。ご自身のご都合に合わせて視聴方法を選択できますので、多数のご参加をお待ち申し上げます。
なお、会場では書籍の販売は行っておりません。書籍情報は、以下をご参照ください。
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0100/index/?syohin_cd=318962
■日時:2023年6月22日(木) 18:00-19:30(17:45受付開始)
■開催方法:会場およびオンライン(Zoom)でのハイブリッド方式 ※見逃し配信あり(期間限定)
■会場:港区立産業振興センター 10F 会議室2(東京都港区芝5-36-4 札の辻スクエア)
https://minato-sansin.com/function/
■主催:HCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会
■定員:会場20名、オンライン70名(先着順)
■参加費:
HCD-Net会員(会場参加):3,000円
HCD-Net会員(オンライン):3,000円
一般(会場参加):4,000円
一般(オンライン):4,000円
■懇親会:
セミナー終了後、会場参加の方を対象に懇親会を開催いたします。懇親会への参加をご希望の方は、詳細(参加費が別途必要)が決まり次第、別途ご案内します。ご承知おきください。
■プログラム:
17:45 受付開始
18:00 はじめに
18:05 講演(70分)
19:15 質疑応答(15分)
19:30 終了
■講師:福住 伸一氏(国立研究開発法人理化学研究所)
2018年より現職。工学博士(慶應義塾大学)。認定人間工学専門家、認定人間中心設計専門家。科学技術の社会受容性の研究、ヒューマンインタフェースの心理学的・生理学的研究および人間中心設計プロセス関連の研究開発に従事。ISO TC159(人間工学)/SC4(ヒューマンシステムインタラクション)国内委員会主査および国際エキスパート。ISO/IEC JTC1/SC7(ソフトウェアエンジニアリング)Quality in Use(利用時品質)国際エディタ。2020年よりISO TC159/SC4-ISO/IEC JTC1/SC7 Joint Working Group28(Common Industry Format for usability:ユーザビリティのための産業共通様式)国際WG共同議長。
■対象者:HCD-Net会員全般、HCD/UXDの実践者
■対象コンピタンス:
A8:製品・システム・サービスの要求仕様作成能力
A9:情報構造の設計能力
A10:デザイン仕様作成能力
A13:専門知識に基づく評価実施能力
HCD専門資格コンピタンスマップ(2022年度)
https://drive.google.com/file/d/1infg-prjIcplr556fpGlFMY5DwJfppxe/view
■参加申込方法:
以下のURLからお申込みください。※Peatixのアカウント登録が必要です。
https://peatix.com/event/3585324/
なお、当日の参加者確認の都合上、参加するご本人名義でご登録ください。見逃し配信の視聴用URLについては、参加登録時のメールアドレス宛にてご案内します。
また、賛助会員は、1口につき2名まで会員価格で参加できます。3名以上からは、一般価格が適用されます。予めご承知おきください。
■注意事項:
(1)領収書および請求書について
・クレジットカードのご利用明細書、金融機関の払込受領書もしくは払込完了画面、Peatix発行の受領データをもって領収書に代えさせていただきます。
・Peatix発行の領収データについては、こちらをご参照ください。
http://help.peatix.com/customer/portal/articles/221024
・請求書の発行は、お受付いたしかねます。
(2)キャンセルについて
・キャンセル前提のお申込みはご遠慮願います。
・やむを得ずキャンセルが必要となった場合、6月16日(金)17:00までにお申し出があったチケットはキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
(3)PayPalをご利用される方へ
PayPalから支払い承認のメールが届いても、その段階ではまだお申込みが完了しておりません。PayPal決済画面でカード情報を登録後、注文確定画面に移動し、カナ名など必要項目に情報をご入力された上、確定ボタンを押して注文確定となります。ご注文が確定するとPeatixからご登録のメールアドレス宛に『お申込み詳細』のメールが自動配信されます。