セミナー・サロン

セミナー・サロン

  • 人間中心設計やユーザビリティ活動を推進する場合にどうしても避けて通れないのが「活動に必要なコスト」に 関する議論です。 HCD-Netでは、所属と立場の異なる3名の方を話題提供者として、この「コスト」に関して...

    更新日:

  • HCD-Netは人間中心設計(Human-Centered Design, HCD)やユーザビリティの考え方を技術者に普及啓蒙することを目的として活動しています。ユーザの「利用品質」の観点から、ものづくりの活性化と製品やサービスの...

    更新日:

  • 2009年7月に内閣官房により電子政府ユーザビリティ・ガイドラインが公開され,ユーザビリティに関する理解と実践が以前にも増して重要になっています.HCD-Netでは,この電子政府ユーザビリティ・ガイドライン中に...

    更新日:

  • 2010年フォーラムを開催いたします。 今年のテーマは「User Experienceが切り開くHCDの未来」です。 皆様のご参加をお待ちしております。 主 旨 「User Experience」(UX)という捉え方が開発者に浸透してきたが...

    更新日:

  • 人間中心設計推進機構(HCD-Net)では、人間中心設計(HCD)プロセスとユーザーエクスペリエンス(UX)に関する最新動向についての講演会を実施いたします。 1999年に制定されたHCDプロセスのISO 13407が改訂され201...

    更新日:

  • 講演会「ユーザインタフェースデザインの方法・評価と事例紹介」 @大阪 NPO法人 人間中心設計推進機構では,ユーザインタフェースの方法・評価とその事例に関する講演会を実施します.シャープ株式会社のデザイン...

    更新日:

  •   趣旨:今年からHCD-Netでは、HCI International 2009の一貫として1st International Conference on Human Centered Designという国際会議を推進しています。 今回は、日本のHCD関連者が集まり、パロア...

    更新日:

  • 特定非営利活動法人(NPO法人)人間中心設計推進機構(HCD-Net)では,国際会議 APCHI2012: The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction のロゴマークを募集します. 採用作品はAPCHI2012の...

    更新日:

  • 当機構では、昨年に引き続き「地方自治体Webサイトのユーザビリティ評価(引越部門)2008」と題しまして、人口13万以上の305の地方自治体(市区レベル)サイトから5つのユーザビリティの優秀なサイトを選定いたし...

    更新日:

  • 日時 2008年11月19日~21日 会場 パシフィコ横浜 講師 和井田 理科 氏(日本ビクター㈱ 技術開発部UD推進室 主席技師、HCD-Net理事) 美記 陽之助 氏(日産自動車㈱ 実験技術開発部性能実験技術開発グループ 主担...

    更新日:

セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。