セミナー・サロン
セミナー・サロン開催のお知らせ
-
ISO 25554:2024は、高齢化が進む社会で、地域や企業が人々の「しあわせ」や「生きがい」を大切にするための国際的なガイドラインです。この規格は、決まったやり方を押し付けるものではなく、それぞれの地域や組...
更新日:
-
2023年に制定されたISO 9241-221(対応規格JIS Z 8530-221が間もなく発行予定)は、プロセスアセスメント規格(ISO/IEC 33kシリーズ)に則り、人間中心設計(HCD)プロセス能力、およびHCDを実践する組織の成熟度...
更新日:
-
プログラム概要(予定) ■11月14日(金) 【メイン会場:共用講義室(503)】 基調セッション :HCDの20年とこれから セッション1 :HCD失敗事例から学ぶ“しくじりクロストーク”&a...
更新日:
-
近年、SDGs、CSR、ESG、サステナビリティ、多様性といった言葉が広く聞かれるようになりました。これらはいずれも、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指すものであり、すべての人にとって使いやすく、アクセ...
更新日:
-
メインテーマ HCD-Net設立20周年記念大会 ~原点を受け継ぎ、次の時代へつなげる人間中心設計~ 人間中心設計(HCD)は、製造業、IT/ソフトウェア、コンサルティング/デザイン会社、金融業など、さまざまな分野...
更新日:
-
「とりあえず終了音は入れたけど、これで本当にいいのかな…?」 「最近しゃべる機器もたくさんあるけれど、取り入れた方がいいかな?」 「UXのためのUIサウンドデザインって何?どうやるの?」 そんな疑問を感じ...
更新日:
-
体系的に人間中心デザイン(HCD)/UXデザイン(UXD)を学べる連続セミナーを計画しました。 HCD/UXDは学習範囲が多岐にわたるため、習得すべき各論・手法論を網羅的に学び、実地に経験することが容易ではないことがHC...
更新日:
-
毎年、好評をいただいている「合宿形式(2泊3日)で学ぶ、写真KJ法ワークショップ」を今年も開催します。場所は沖縄県宮古島市です。 ■なぜ、創造的な問題解決が必要なのか? 新規事業の立ち上げやこれまでにない...
更新日:
過去に開催したセミナー・サロンのレポート
-
「組織としてHCDに取り組む作法 ― ISO 9241-220/221が示す実践と評価のかたち」では、70名を超える多くの出席を頂き厚く御礼申し上げます。本セミナーでは、「HCDの組織導入」をメインテーマに、HCDの組織導入プ...
更新日:
-
2025年7月5日に「UX視点で学ぶUIサウンドデザイン~ユーザー体験を向上させる報知音の設計~」セミナーを開催しました。 本セミナーは、UX向上の視点から製品における音の使い方とサウンドデザインの基本を学び、...
更新日:
お知らせ
-
~UXデザインの第一歩を、体験してみませんか?~ 商品・サービス開発に関わるすべての方へ。 「人間中心設計(HCD)」という考え方をご存じでしょうか? HCDは、ユーザーの視点に立ち、製品やサービスの使いやす...
更新日:
-
人間中心設計(HCD)は、ユーザーの視点に立ち、使いやすさや満足度を高めることで、より良い製品・サービスを生み出すためのプロセスです。HCDを実践することは、ユーザー体験(UX)を向上させることにつながり...
更新日:
動画
人間中心設計推進機構が開催してきた講演の一部を録画として公開しています。 皆様の学習にお役立てください。 2012年の講演 2011年の講演 2010年の講演 2009年の講演 2012年 題名 演者 日付 HCD-Netサロン 「空...