セミナー・サロン
セミナー・サロン
-
HCD-Netが後援する情報デザインのワークショップが函館にて3日間連続で行われます。 北海道で学ばれる社会人、学生の皆さんは、是非ご参加ください。 HCD-Netからは、評議委員の脇阪善則氏(楽天)が参加しワーク...
更新日:
-
HCDのサイクル(ISO 9241-210)で述べている「ユーザーの利用状況の理解」は、文脈的な理解の中からユーザー行動の背後にある真の意識や想い(インサイト)を読取ることを求めています。エスノグラフィ...
更新日:
-
本年度、9月に5連休(シルバーウィーク)があり、海外研修旅行を企画しました。台湾では近年、従来の下請け製造業に代わり、製品とサービスの組み合わせによって産業価値を高める試みが盛んです。教育...
更新日:
-
使いやすさ、あるいはユーザエクスペリエンスを分析する手法として認知工学があります。今回のサロンは認知工学をテーマに取り上げ、「判断ミスはしないか」「学習しやすいか」「記憶しやすいか」 など...
更新日:
-
たくさんの参加者が集まる、毎冬の恒例となりました「HCD-Netサロンin京都」の開催案内です。今回はさまざまな立場の方に「UXとHCD これからのIoTとサービスを考慮して(仮)」をテーマに語っていただきます。昨今...
更新日:
-
平成25年度よりHCD-Net教育事業部では、今までなかなか手が回らなかった地方都市での教育セミナー開講を実現したいと考え、札幌(7月)・金沢(9月)・福岡(12月)の3都市を計画しています。 今回は第2弾として金...
更新日:
-
みなさんの日ごろの業務の中で ・ユーザーやクライアントに製品やサービスを理解していただく ・HCDのメリットを社内へ啓発する といった場面があると思います。 その際、テキストだけではなく、表や図、イラスト...
更新日:
-
一昨年、昨年度と好評のうちに幕を閉じました、HCDプロセスを通じてサービスデザインを学ぶ「サービスデザイン方法論(全6回)の連続セミナーを、今年度更に体系的に学べるように再構成致し...
更新日:
-
一昨年度、昨年度と好評のうちに幕を閉じました、HCDプロセスを通じてサービスデザインを学ぶ「サービスデザイン方法論(全6回)の連続セミナーを、今年度更に体系的に学べるように再構成致...
更新日:
-
HCDの基本であるユーザーによる評価の技術を学ぶシリーズセミナーを開催します。本セミナーでは理論・計画立案・実査・分析まで、体系的・体験的に学ぶことが出来ます。4、5名でチームを組んでいただき...
更新日: