セミナー・サロン

イベントレポート

8月6(火)、芝浦工大の会場にて「HCDコンピタンス知識編『ユーザビリティ評価・概論』」を開催しました。この講座は昨年度の『HCDによる成果物の評価・概論』から再編し、ユーザビリティに絞った内容です。今年も満席となりました。

今回はまず、伊藤泰久さんからユーザビリティ評価の全体像の説明があり、「専門知識による評価」の概要とその中でも特にエキスパートレビューについて体系的に解説いただきました。
次に、人見幸香さんからは「ユーザビリティテスト」について解説いただきました。オーソドックスな発話思考法の計画から実施、分析までを具体例を通じて、おさえるべきポイントとその背景となる知識について紹介いただきました。

参加者は、これからユーザビリティ評価をやっていこうとしている人から実践している人まで「詳しい話が聞きたい」という方が集まってきていました。
アンケートでは、「知っていたことでも背景にある理論などがわかってよかった」「書籍だけではわからない細部が具体例で理解できた」など好評でした。一方、「参照先を示すだけではなく、もっと突っ込んだ話を聞きたかった」という声もありました。HCD-Net教育事業部では、いただいた声を参考に今後も講師諸氏と内容を練っていきたいと思います。


概要

HCD-Netでは、HCDの専門家であれば知っておくべき基礎知識の講座を開催しています。
本講座は、HCD専門家コンピタンス「ユーザーによる評価」「専門知識に基づく評価」に関するもので、昨年度の「HCDによる成果物の評価・概論」から、ユーザーによる受容性評価を除き、ユーザビリティに絞ったものになります。

HCD活動が広まっていくとフォーマットや手法が整備され、経験的に誰でも活動ができるようになっていきます。しかし、世の中は急速に動いており、ユーザー自身、サービスや製品の対象領域、さらに社会環境も変化していくため、HCD活動も柔軟に変化に対応していく必要があります。「HCD専門家」として応用力を発揮するためには、「手法」のカタチだけではなく基盤となる知識を備えている必要があります。本講座では、評価の枠組みや、オーソドックスなユーザビリティテストをベースにテスト計画で考慮すべき観点などについて解説します。
基本を見直したいという方も是非、参加してください。

対象者:
・これからHCD専門家・HCDスペシャリストになりたい人
・すでにHCD専門家・HCDスペシャリストで、守備範囲を広げたい人・学び直しをしたい人

■日時:2019年8月6日(火) 14:00~17:00  
    ※17:30~19:30田町周辺で懇親会を行うこととなりました※希望者のみ(7/25追記)

■会場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 307教室  
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/shibaura.html

■定員:50名  ⇒60名に増席いたしました(2019.7.18)

■参加費:
HCD-Net正会員/賛助会員:5,000円
HCD-Net学生会員:1,000円
一般:10,000円
一般学生:3,000円

講師

人見 幸香氏
2005年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業、前・(株)インターソフト。主に事務機器、医療機器などの組込み系製品、業務システムのユーザビリティ評価、UIデザイン業務、HCD関連業務に従事。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。

伊藤 泰久氏(オムロン エキスパートリンク株式会社)
2000年より製品やサービスのユーザビリティ・UXの評価、企画および開発支援に携わる。研究領域では、製品やサービスの社会的インパクトの評価にも取り組み中。HCD-Netでは、初心者セミナーやエキスパートレビューのセミナー講師を歴任。HCD-Net認定 人間中心設計専門家、日本評価学会認定 評価士。

プログラム

1.講座の概要紹介
2.講義「専門知識に基づく評価」(講師:伊藤泰久氏)
3.講義「ユーザビリティテスト」(講師:人見幸香氏)
4.全体質疑・ディスカッション

■対象コンピタンス  
A1: 調査・評価設計能力
A12: ユーザーによる評価実施能力
A13: 専門知識に基づく評価実施能力
人間中心設計(HCD)コンピタンスマップ 2018年版(HCD-Net)
https://drive.google.com/file/d/15-sExRDQVOtZ1MF14Fucn9Mkz6R7mhP2/view

■参考  
HCDライブラリー『人間中心設計の基礎』黒須、近代科学社、2013
HCDライブラリー『人間中心設計における評価』黒須他、近代科学社、2019
『ユーザビリティエンジニアリング 第2版』樽本、オーム社、2014
『ユーザビリティエンジニアリング原論 第2版』ニールセン、東京電機大学出版局、2002

2018年度の様子
https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-1175.html

参加お申し込み方法

以下よりお申し込みのうえ、参加費のお支払いをお願いいたします。  
※イベント管理サービスPeatixへの登録が必要となります。  
※お支払い方法は、クレジットカード払い(PayPal含む)<VISA, Master、JCB、AMEX>、コンビニ支払い、ATM支払をご利用いただけます。
https://peatix.com/event/733222/

懇親会のお申し込みはこちら
https://peatix.com/event/1112685

注意事項

■領収書および請求書について  
※クレジットカードのご利用明細書、金融機関の払込受領書もしくは払込完了画面、Peatix発行の受領データをもって領収書に代えさせていただきます。  
※Peatix発行の領収データについてはこちらをご参照ください↓。  
http://help.peatix.com/customer/portal/articles/221024  
※請求書の発行はお受付いたしかねます。  

■キャンセルについて  
・キャンセル前提のお申込みはご遠慮願います。
・やむを得ずキャンセルが必要となった場合は、8月2日(金)17:00までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
・キャンセル時の返金につきましては、peatix Help「チケットをキャンセルしたい」をご参照ください。

■賛助会員の皆さまへ  
・2名まで「HCD-Net賛助会員」種別にて参加可能です。3名以降の方は「一般」種別となります。  
・予め2名様を社内にてご調整をお願いします。3名を超えた場合は、再度お申し込み手続きを行っていただく場合がございますのでご了承をお願いいたします。

■PayPalをご利用される方へ
PayPalから支払い承認のメールが届いても、その段階ではまだお申込みが完了しておりません。  
PayPal決済画面でカード情報を登録後、注文確定画面に移動し、カナ名など必要項目に情報をご入力された上、 確定ボタンを押して注文確定となります。ご注文が確定するとPeatixからご登録のメールアドレス宛に『お申込み詳細』 のメールが自動配信されます。


セミナー・サロンレポート ※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

アーカイブ(すべてのセミナー・サロン開催概要)※研究発表会は「研究会」ページをご覧ください

動画チャンネル

一部の講演は動画チャンネルで見ることができます。

HCD-Netで人間中心設計を学ぶ

HCD-Net(人間中心設計推進機構)は、日本で唯一のHCDに特化した団体です。HCDに関する様々な知識や方法を適切に提供し、多くの人々が便利に快適に暮らせる社会づくりに貢献することを目指します。

HCDに関する教育活動として、講演会、セミナー、ワークショップの開催、 HCDやユーザビリティの学習に適した教科書・参考書の刊行などを行っています。