セミナー・サロンの全ての記事一覧
セミナー・サロン
-
人間中心設計機構では、ET2017/ IoT Technology 2017展示会の企画の一部として、下記のフォーラムの企画をしましたのでご連絡します。皆様の積極的な参加をお待ちしています。毎年、人気のセッションとして満員に...
更新日:
-
3つの講演では、システムエンジニア、HCD専門家、GUIデザイナーの立場からのそれぞれの視点で、ヒントや気づきが多く含まれた幅の広い取組み事例をお聞きすることができました。 参加者の多さ、活発な質疑応答、...
更新日:
-
9/2に名古屋駅近くのウインクあいちにて井登友一氏をお招きして「価値のリフレーミングを通した UXデザインの実践的理解と活用手法」を開催しました。 井登さんの価値についての講義、インタビュー〜プロトタイプ...
更新日:
-
概要 使う人のことを考えてモノづくりを行う人間中心設計ですが、本講座では、読む人のことを考えたライティングについて考えてみたいと思います。 取扱説明書や仕様書などを制作するために必要な、事実を正確に...
更新日:
-
イベントレポート 10月13日、芝浦工業大学にて「HCDコンピタンス知識編『HCDにおける成果物の”評価”概論』」を開催しました。 本年度よりHCDの専門家であれば知っておくべき基礎知識を確認するための講座を順次開...
更新日:
-
概要 「70デザイン項目基礎講座」「人間工学基礎講座」「人間中心設計専門家サロン」の3つのイベントを同日に開催します。効率よく学ぶことができる機会ですので、是非参加をご検討ください。 ■日時:2017年10月4...
更新日:
-
概要 利用品質メトリクスに関連した事例や知見などを共有する情報交換会です。学会発表や研究会での発表とは異なり、抄録やレジュメの提出は任意とし、発表形式、発表時間も自由なイベントです。 今回は3名の方に...
更新日:
-
概要 こどもパソコンIchigoJamを使ったキッズ向けプログラミング講座を開催します。ブロックを並べてプログラムを作る講座はよくありますが、この講座ではプログラムの基本“BASIC”を学んでいただくことができます...
更新日:
-
イベント概要 今年も人間中心設計に関する終日のイベント「HCD-Net関西フォーラム 2017」を開催します。今年のテーマは「瞬発的HCDと持続的HCD」です。 午前は「実物大ペーパーモデル」のワークショップです。 モ...
更新日:
-
7/1に名古屋駅近くのウインクあいちにて奥泉直子氏をお招きして「インタビュー入門編@名古屋」を開催しました。 インタビュー講座の開催は、過去の参加者さんからもリクエストをいただいていましたが、今回初め...
更新日:
-
テーマ スマートモビリティ社会とHCD 趣旨 当機構は、一般消費者、流通従事者、商品・サービス開発および提供従事者等に対して、商品・サービスのユーザビリティやユーザー体験を向上させる人間中心設計の講演会...
更新日:
-
イベント概要 新たな体験価値を提供し、さらに安心安全なものづくりを継続して開発し続けるには、製品の利用時の品質を安定して確保する必要がある。そのために、様々な国際標準規格が発行されている。第1部では...
更新日:
-
2017年6月23日(金) エムオーテックス株式会社 大阪本社 会議室をお借りし、株式会社コンセント代表取締役 長谷川敦士氏に「サービスデザインの基礎、応用、最新事例」と題してご講演いただきました。ご講演内容...
更新日:
-
イベント概要 情報処理推進機構(IPA/SEC)において、「つながる世界の利用時の品質」のあるべき取り組み方の方向性と配慮すべき視点をまとめました。この成果を元に、HCD専門家が独自の事例収集や詳細解説を加え...
更新日:
-
2020に向けて各界で盛り上がっているスポーツ熱。スポーツテックという、テクノロジー活用分野にも注目が集まっている中、オリジナルのスポーツを開発し続けている世界ゆるスポーツ協会さま、データビジュアライ...
更新日:
-
イベント概要 高齢化社会が進む状況において、ヘルスケアのHCD/UXがますます重要になってきています。また、IoTやAIなどを活用したヘルステック(医療とヘルスケアのためのIT)が盛んになってきます。そして、ど...
更新日:
-
イベントレポート 7月10日(月)に株式会社Dmm.comラボ様の会場にて、「HCD広めたい人Meetup」を開催しました。 社内でHCDの啓蒙活動や教育活動を実践している人達が集まり、HCDを広めるためのノウハウや課題を共...
更新日:
-
2017年4月26日(水)グランフロント大阪ナレッジサロンに、不肖!宮嶋こと報道カメラマン宮嶋茂樹先生をお招きし、「報道カメラマンと人間中心設計」と題してご講演いただきました。早めにご到着された宮嶋先生は...
更新日:
-
イベント概要 「効果的な論文の書き方-初心者も経験者にとっても大事なこととは」と題して論文の書き方について学ぶことができる機会を設けました。 HCD-Netのフォーラムやイベントでの論文投稿による活発な情報...
更新日:
-
4/15に名古屋駅近くのウインクあいちにて佐藤純氏をお招きして「ユーザビリティ評価実践編@名古屋」を開催しました。 昨年9月に実施したユーザビリティテスト基本編を開催したのですが、もっと詳しくやってみた...
更新日:
-
2/9(木)に芝浦工業大学にて、アスコエとHCD-Net(ビジネス支援事業部)との共催による「ユーザビリティ評価・UX評価の現在」と題するセミナーが開催されました。当日は「自治体WebサイトAward 2017セミナー」と...
更新日:
-
イベント概要 デザインの社会的役割が高まり、デザインが関わる分野も広がってきました。こういったなか、いま改めてHCD - Human Centered Designの中核である「デザイン」について考えてみたいと思います。どう...
更新日:
-
概要 利用品質メトリクスに関連した事例や知見などを共有する情報交換会。学会発表や研究会での発表とは異なり、抄録やレジュメの提出は任意とし、発表形式も自由とする。発表時間も発表ごとに適切な時間を設定し...
更新日:
-
イベント概要 IoT、ロボット、人工知能など、近年の最新技術が話題となっています。これらの最新技術は「コンテクストに対応したモノのインテリジェント化」という方向とも見ることができます。ここでは、ユーザ...
更新日:
-
今までサロンではあまり見かけることのなかったノンデジタル媒体の 事例にもかかわらず大勢のみなさんにご参加いただきました。 HCD-Netの地道な取組みが、デジタルだけではなく業界を超えて裾野が 広がりつつあ...
更新日:
-
2016年の関西支部の活動を締めくくるにふさわしいセミナーとなりました。 講師は日本のユーザビリティの父と言っても過言ではない、放送大学 黒須教授です。 ユーザビリティの向上に役立つ認知心理学ですが、昨今...
更新日:
-
イベント概要 みなさんが社内で人間中心設計を実践しようとする場合、「他の会社でも取り組んでいるの?」「どのような効果があるの?」「どれくらいのリソースが必要なの?」といった質問・疑問に答えなければ、...
更新日:
-
11/19(土)小雨の降る中、名古屋駅近くのウインクあいちにて千葉工業大学の安藤昌也氏をお招きして「『UXデザインの教科書』出版記念セミナーin名古屋」を開催しました。 前半の講義では、UXデザインの全体像や...
更新日:
-
HCDベストプラクティスアウォード2016最優秀賞受賞事例発表会をグランフロント大阪ナレッジサロンにて開催いたしました。 2016年の最優秀賞は、「HCDプロセスを導入した調理器具「remy pan + (レミパンプラス)」...
更新日:
-
第3回プロトタイピングセミナーの開催レポート 10/29(土)に株式会社ネクスト様のオフィスにて、全3回のサービスのプロトタイピング:最終回を開催しました。講師は株式会社楽天の脇阪氏です。 最終回は、第1~2...
更新日:
-
11/5(土)に五反田のfreee株式会社セミナースペースにて、企業へのHCDプロセス導入についてHCD実務家同士のノウハウ共有を目的としたワークショップ「現場におけるHCD/UXD導入と実践」を開催しました。 冒頭にHC...
更新日:
-
HCD-Net認定人間中心設計専門家及びスペシャリストの認定試験「受験者説明会」のご案内です。 【説明会の内容】 ・今年度の試験概要、2016年度変更点 ・申請書の書き方注意点 ・質疑応答 【受験者説明会(東京)...
更新日:
-
ユーザビリティ評価デイとして、定性的・定量的、それぞれのユーザビリティ評価手法を学べる一日となりました。 定性的なユーザビリティ評価手法については、伊藤氏によるエキスパートレビューのセミナーでした。...
更新日:
-
イベント概要 イベント名:HCD-Net認定専門家交流ラウンドテーブルイベント 「人間中心設計専門家と一緒に考えてみよう」 協賛:株式会社D2C dot 日々現場の実務で頑張っている専門家同士、あるいは専門家を目指...
更新日:
-
10/9(日)に名古屋駅近くのウインクあいちにてインフォバーンの井登氏をお招きして「ペルソナ開発とエクスペリエンスデザイン発想の基礎」を開催しました。 前半の講義では、なぜペルソナが必要なのかなどを事例...
更新日:
-
イベント概要 一般的な受発注時やシステム運営において、利用時品質(UX)の確保をどう考えるかが製品・システム・サービス開発の現場でも最近大きな話題になりつつあります。一方で、行政サービスのオンライン...
更新日:
-
イベント概要 人間中心設計機構では、ET2016 / IoT Technology 2016展示会の企画の一部として、下記のフォーラムの企画をしましたのでご連絡します。今回は「富士通デザイン株式会社」「オムロンヘルスケア株式会...
更新日:
-
芝浦工業大学にて、第69回HCD-Netサロン 「SF映画とHCD」を開催しました。 SF-SIGとしては2年前に続く2回目の開催です。 今回のサロンにご参加いただいたことをきっかけに、新たにSIGのメンバーとなってくださる...
更新日:
-
イベント概要 近年、「デザイン」という言葉を経営やビジネスの世界でよく耳にするようになりました。欧米の企業では、デザインの重要性を認識し、デザイン的な思考を経営や組織改革に活用しています。どのような...
更新日:
-
イベント概要 高齢化社会を迎える現在、IoT(Internet of Things)やAI(Artificial Intelligence)などを活用したヘルステック(医療とヘルスケアのためのIT)が盛んになりつつあり、パーソナルヘルスコードやコミ...
更新日:
-
9/15(木)にヤンマー株式会社様本社にて、著者のおひとり山崎先生による『人間中心設計入門』の出版記念セミナーを開催しました。7月の東京開催の好評を受けての第2弾です。 前回同様、第一部の入門セミナーを聞...
更新日:
-
イベント概要 昨年度に引き続き、ビジネス事業支援部・利用品質メトリクス委員会で利用品質メトリクスの検討を行っております。今年度は、「現場で使える利用品質メトリクスの検討」「ユーザビリティを考慮した設...
更新日:
-
イベントの概要 英国のEU離脱を機に欧州への関心が高まっています。この現状を脇に見据えながら、今、イタリアを中心とした欧州企業が経営とデザインについて何を考えているのかを議論したいと思います。 米国の...
更新日:
-
9/17(土)に芝浦工業大学にて、著者のおひとり山崎先生による『人間中心設計入門』の出版記念セミナーを開催しました。すでに東京と大阪あわせて3回目のセミナーとなりますが、今回も満員となり50名以上の方々...
更新日:
-
HCD-Net名古屋セミナー「ユーザビリティ評価入門」開催レポート 9/3(土)に名古屋駅近くのウインクあいちにて佐藤純氏を講師として「ユーザビリティ評価入門」セミナーを開催しました。 前半の講義ではユーザビ...
更新日:
-
「HCD-Net関西フォーラム 2016」開催レポート 2016/9/2(金)、 昨年度に引き続き2回目となる「HCD-Net関西フォーラム」を開催しました。 午前は浅野氏による講義とミニワークショップ、午後はJR西日本 大森氏、神...
更新日:
-
イベントレポート 台風上陸が懸念された天候の中、多くの参加者にお集まりいただき、改めてサービスデザインに関する受講者の関心の高さと熱意が感じられるセミナーであった。山岡先生からは2時間という短い時間...
更新日:
-
出版記念講座『サービスデザイン:フレームワークと事例で学ぶサービス構築』開催のお知らせ 21世紀に入りデザインや設計をする対象が大きく複雑となり、システムとしてまとめる必要がでてきました。このシステム...
更新日:
-
開催概要 生活者にとって情報やサービスを体験する道具がスマートフォンをはじめとするモバイル・デバイスにシフトする中、今とこれからの生活者に対して最良の経験を提供するための情報設計とUXデザインはどのよ...
更新日:
-
イベントレポート 7/17(日)に名古屋駅近くのウインクあいちにてネットイヤーの坂本氏を講師として「カスタマージャーニーマップ・エクササイズ」と題して講義とワークショップを開催しました。最初の講義ではカ...
更新日: