セミナー・サロン
セミナー・サロン
-
概要 第4回に引き続き、ビジネス事業支援部・利用品質メトリクス委員会で利用品質メトリクスに関する談話会を開催します。この会は利用品質メトリクス(※)に関連した事例や知見などを共有する情報交換会です。学会...
更新日:
-
イベントレポート 8月24日(金)、ラクスル株式会社様の会場にて「ユーザビリティテストの観察入門」を開催しました。 ラクスル株式会社様との協賛セミナーの第2回です。 講師の小川さんから「サービスを担当して...
更新日:
-
レポート 9月3日(月)、芝浦工業大学にて「HCDコンピタンス知識編『情報構造の設計』」を開催しました。 本年もメイン講師にfreee株式会社の伊原力也さんをお迎えし、昨年とは構成を変えて、演習を通じて「情報構...
更新日:
-
<午前中> ■ワークショップ 野々山 正章氏 株式会社ソフトディバイス タイトル「UIの変遷とUIデザイン」 午前中、野々山氏から、2018年現在までのUIの歴史的変遷を約80分間かけて丁寧にご講演いただき、その知識...
更新日:
-
合宿形式のKJ法のワークショップを開催します。 川喜田二郎先生は、移動大学と名づけ2週間のキャンプ生活をしながらKJ法を学ぶ場を提供されていました。巷のワークショップで「よし、では、いまから30分でKJ法でま...
更新日:
-
中村 聡史氏(明治大学)は、「セキュリティと失敗を招くユーザインタフェース」を理解するためには、日頃から、「人を徹底的に観察し、人を知ること、人を取り巻く環境を観察すること」が大事だと述べた。その上...
更新日:
-
イベントレポート 7月9日(月)、ラクスル株式会社様の会場にて「ユーザー体験をデザインするということ -UXデザイン概論ー」を開催しました。HCD-Net教育事業部では今年度、ラクスル株式会社様との協賛セミナー...
更新日:
-
イベントレポート 6月21日(木)、ラクスル株式会社様の会場にて「HCDコンピタンス知識編『HCDにおける成果物の評価・概論』」を開催しました。昨年度も開催された「専門家であれば知っておくべき基礎知識を確認す...
更新日:
-
5月12日、ウインクあいちにて、千葉工業大学の安藤昌也先生をお招きして「UXデザイン概論(2018年HCD-Net東海UXデザイン連続セミナー STEP0)」を開催しました。 HCD-Net東海ではUXデザインの連続セミナーを開催す...
更新日:
-
イベントレポート 5月24日(木)にラクスル株式会社様の会場にて、「エンジニアのためのHCD入門セミナー&ブラッシュアップ・ワークショップ」を開催しました。 第一部はHCD-Net教育事業部傘下の講師拡大WGが作成...
更新日: