セミナー・サロン
セミナー・サロン
-
HCD-Net関西支部がお送りする「様々な職業の人と語る会」。様々なフィールドでプロとしてお客さまと向き合ってこられた方から、その経験をお聞かせいただく場です。 第1回 プロスケーター 第2回 カリスマ塾講師 第...
更新日:
-
HCD-Netでは、下記のXデザインフォーラムに協賛しています。これからのHCD/ UXには、スタートアップや新しい学びに深く関わってきます。残席が少なくなってきていますが、皆様の参加をお待ちしています。 ■第4回X ...
更新日:
-
解るプレゼン、伝わるプレゼン」には欠かせない図解。その図解のアプローチ法、作り方を体験出来るワークショップです。実例紹介、秘訣の公開に続いて、実際にマップやチャートを作成しますので、実践力が身につき...
更新日:
-
概要 2017年にミラノ工科大のロベルト・ベルガンディ教授が著書「突破するデザイン」の中で、デザイン思考をこえるものとして、「意味のイノベーション」の必要性とそのアプローチをを提示しました。同書は「ユー...
更新日:
-
概要 情報処理推進機構(IPA/SEC)において、「つながる世界の利用時の品質」のあるべき取り組み方の方向性と配慮すべき視点をまとめました。この成果を元に、HCD専門家が独自の事例収集や詳細解説を加え、より現...
更新日:
-
概要 第三回に引き続き、ビジネス事業支援部・利用品質メトリクス委員会で利用品質メトリクスに関する談話会を開催します。この会は利用品質メトリクス(※)に関連した事例や知見などを共有する情報交換会です。学会...
更新日:
-
2月14日(水)に株式会社JVCケンウッド・デザイン様の会場にて、「HCD広めたい人Meetup vol.2」を開催しました。 職場などでHCDの啓発活動や教育普及活動を実践している人たちが集まり、HCDを広めるためのノウ...
更新日:
-
概要 HCD-Net関西支部では、イノベーションを起こすには?を考える機会を設けました。イノベーションという言葉はいろいろな意味で用いられますが、本講座では「ウェアラブルデバイスが生み出す新しい価値の創造に...
更新日:
-
概要 AI(人工知能)は、今、もっとも熱いトピックのひとつです。プロダクトやサービスのなかに、AIが含まれたものも増えてきました。 ただ、そのブームゆえに、プロダクトやサービスの開発の現場で、「とりあえず...
更新日:
-
3つの講演では、システムエンジニア、HCD専門家、GUIデザイナーの立場からのそれぞれの視点で、ヒントや気づきが多く含まれた幅の広い取組み事例をお聞きすることができました。 参加者の多さ、活発な質疑応答、開...
更新日: