セミナー・サロンの全ての記事一覧
セミナー・サロン
-
概要 新型コロナウィルス感染拡大の中、ご自身の感染リスクも顧みず、最前線で日々全力で立ち向かっておられる医療従事者の皆さまに心より感謝申し上げます。一日でも早くこの事態が終息することを願っております...
更新日:
-
概要 HCD-Netビジネス支援事業部・利用時の品質普及委員会と日本人間工学会:JENC(人間工学会内のISO対応委員会)との共催で近年JIS化されたHCDや利用時の品質に関するISO規格の解説をISO 国内審議委員のメンバ...
更新日:
-
2月18日(木)、オンラインセミナーにて「HCD/UXデザインにおけるコンセプト評価とプロトタイピングを考える 」を開催しました。 まず1人目に「HCDにおけるコンセプト評価とそのバリエーション」と題して伊藤 泰...
更新日:
-
第9回目を迎えました利用時の品質普及委員会の談話会ですが今回もオンラインにて無事に開催することが出来き、三名の方から話題提供を頂きました。 出来るだけざっくばらんな意見交流の場を目指して談話会を開催...
更新日:
-
概要 情報構造の設計(インフォーメーション・アーキテクチャ:IA)は、多様な情報を構造化して物事をとらえ、モノの見方をリフレーミングする武器となりうるものです。ウェブサイト設計では以前から注目されてお...
更新日:
-
HCD-Netフォーラム2020の開催概要はこちら HCD-Netフォーラム2020開催レポート【1日目:11月27日(金)】はこちら HCD-Netフォーラム2020: ニューノーマル ~ 誰も取り残さない未来へ ~ 開催レポート2日目【11...
更新日:
-
HCD-Netフォーラム2020の開催概要はこちら HCD-Netフォーラム2020: ニューノーマル ~誰も取り残さない未来へ~ 開催レポート1日目【11月27日(金)】 11月27、28日の2日間のHCD-Netフォーラムは、今年度は初の...
更新日:
-
概要 日本人間工学会アーゴデザイン部会とのコラボレーションで、ビジョンとUXデザインについての発表会を開催します。 前半は、Future Experience(FX)フォーラムと題して、最先端の取り組みをされている方々から...
更新日:
-
小中学生を対象としたデザインを体験するワークショップのお知らせです。 皆様のご参加をお待ちしています。 ■概要: 「小中学生を対象としたデザインを体験するデザインワークショップ」 与えられたミッションを...
更新日:
-
概要 チーム内の多様な専門性を尊重しながら協働するのに必要なのは、チーム内での良質な対話です。HCSA委員会では、先日のHCD-Netフォーラムのパラレルセッションでもご体験いただいた、対話支援ツール「Morris...
更新日:
-
2020年11月30日に「ビジネスマンのための新教養 UXライティング」(翔泳社)が刊行されます。この書籍の刊行を記念したイベントが2020年12月22日(火)に開催される予定です。Zoomを使用したオンラインイベントと...
更新日:
-
概要 サービスやプロダクトをユーザーに気持ちよく使っていただくには、たくさんの情報や機能をわかりやすくユーザーに提示しなければなりません。本講座でとりあげる情報構造の設計(インフォーメーション・アー...
更新日:
-
毎年開催しております利用品質メトリクス開発ワークショップですが、本年はコロナ禍の影響もあり、初のオンライン開催と致しました。 例年では、ワークショップを2日にかけて行い、初日前半を座学を中心とした講...
更新日:
-
テーマ ニューノーマル ~ 誰も取り残さない未来へ ~ HCD-Netフォーラム2020は、ニューノーマル ~誰も取り残さない未来へ~というテーマで開催します。 コロナ禍によって、人々の暮らしは大きく変わりました。 ...
更新日:
-
10/31(土)にHCD-Net東海支部主催のオンラインセミナーとして『価値観の変化を的確に捉える「海外UXリサーチの価値と効果」』を開催しました。 講師にはアメリカ・サンディエゴで活躍するUXリサーチャーでありUX...
更新日:
-
10/7(水)と10/10(土)にオンラインセミナーにて「HCDコンピタンス知識編『ユーザー調査・概論』」を開催しました。 講師には株式会社コンセントの太田 文明氏をお迎えし、「ユーザー調査計画」や「...
更新日:
-
UXデザインの資格としては国内唯一の「人間中心設計スペシャリスト/専門家」と、それを運営しているHCD-Netをご存知ですか?10年に渡り資格制度を実施し、認定者はすでに合計で専門家724名、スペシャリスト452名...
更新日:
-
概要 開発チーム内の専門家同士の対話とチームビルディングや、サービス開発の円滑な検討を支援するツール「Morris」の体験ワークショップを開催します。 エンジニアやデザイナーなどの多職種で構成されたチーム...
更新日:
-
概要 今年も人間中心設計に関する終日のイベント「HCD-Net関西フォーラム 2020」を開催します。今年のテーマは「人間中心設計プロセスを捉え直す。枠の外、枠の奥底にあるもの。」です。 これまでのモノづくりで...
更新日:
-
本講座は、今年度は3回(9/2、9/9、9/16)に分けてオンラインで「専門知識による評価」と「ユーザーによる評価」について開催しました。 講師には、伊藤泰久氏、人見幸香氏、樽本徹也氏をお迎えし、評価について...
更新日:
-
「プロトタイピングによるエバリュエーション手法(UXデザイン連続セミナー2020・夏 Day6)」開催レポート 9月13日に、オンライン(Zoom)形式で、UXデザイン連続セミナーの6回目を開催しました。 最終回は、これまで...
更新日:
-
概要 第7回に引き続き、ビジネス事業支援部・利用時の品質普及委員(※)で利用時の品質に関するZOOMによるWeb談話会を開催します。この会は利用時の品質(※)に関連した事例や知見などを共有する情報交換会です。学会...
更新日:
-
「HCD-Net AWARD 2020」開催決定に先立ち、昨年度最優秀賞を受賞された「当事者を主体者に変える 動機のデザインとプロセスモデル」発案者の由井真波氏を招き、オンライントークイベントを開催しました。オンライ...
更新日:
-
概要 HCD-Net関西支部では、しばらくの間はオンラインセミナーを開催していきたいと考えています。 家で過ごすことが多い今こそ、学ぶ時間やゆっくりと考える時間を大切にしたいですね。 関西支部オンラインセミ...
更新日:
-
概要 『行動を変えるデザイン 心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する』が6月11日にオライリー・ジャパンより出版されました。その記念といたしまして、本書の翻訳者にご参加いただき、人々の行動を変...
更新日:
-
概要 IoTデバイス、スマートフォン向けのアプリ、Webサービスなどの品質向上の鍵は、デザイナーやエンジニア、マーケティングやセールスなどの様々な専門家同士の良質な対話にあります。 本ワークショッ...
更新日:
-
7月18日(土)にHCD-Net東海支部の設立記念セミナーとして、千葉工業大学の安藤昌也先生をお招きして「エンジニアの立場で考えるUXデザイン」を開催しました。 自動車産業をはじめ、モノづくりが多い東海地方の特色...
更新日:
-
概要 HCD-Net関西支部では、しばらくの間はオンラインセミナーを開催していきたいと考えています。 家で過ごすことが多い今こそ、学ぶ時間やゆっくりと考える時間を大切にしたいですね。 そんなオンラインセミナ...
更新日:
-
6月26日(金)オンラインセミナーにて「人間中心設計入門 -HCDでアフターコロナの世界を創る-」を開催しました。 このセミナーは、昨年度まで活動していましたHCD-Net教育事業部傘下の講師拡大WGが作成した「HC...
更新日:
-
概要 HCD-Net関西支部では、しばらくの間はオンラインセミナーを開催していきたいと考えています。家で過ごすことが多い今こそ、学ぶ時間やゆっくりと考える時間を大切にしたいですね。 そんなオンラインセミナー...
更新日:
-
概要 ユーザー体験価値を作り込むUX設計において、どのようにユーザー要求事項を定義し、システム/ソフトウエアの要件を導いて設計者に伝えるかは非常に重要なプロセスです。ユーザー体験価値を作り込むプロセス...
更新日:
-
12月24日(火)、ワイム貸会議室市ヶ谷 にて『ユーザーによる評価 ~コンセプト検証~』を開催しました。 この講座は昨年度の『HCDによる成果物の評価・概論』から再編し、利用状況やニーズなどユーザーによるコ...
更新日:
-
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、イベント開催を中止いたします。 ユーザー体験価値を作り込むUX設計において、どのようにユーザー要求事項を定義し、システム/ソフトウエアの要件を導いて設計者に...
更新日:
-
4月に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス(covid-19)の影響により、開催は「時期未定の延期」とさせて頂きます。 開催の詳細につきましては、確定次第お知らせいたします。 概要 HCD/UXD活...
更新日:
-
「ET 2019 / IoT Technology 2019(2019年11月22日 10時~12時30分 パシフィコ横浜 会議センター)」に於いて、HCD-NetとCCDS※1共催のスペシャルセッションセミナーを開催しました。 会場には、80名を...
更新日:
-
概要 第6回に引き続き、ビジネス事業支援部・利用品質メトリクス委員会で利用品質メトリクスに関する談話会を開催します。この会は利用品質メトリクス(※)に関連した事例や知見などを共有する情報交換会です。学会...
更新日:
-
▼イベント開催レポート 11月29日(金) 11月30日(土) ▼ウェブメディア掲載記事:ビジネスポータルサイトwisdom タイトル『人間中心のデザインが促す「意味のイノベーション」とは?』 https://wisdom.nec.com/ja/ar...
更新日:
-
HCD-Netフォーラム2019の開催概要はこちら ビジネスポータルサイトwisdom掲載の記事も是非ご覧ください。 HCD-Netフォーラム2019: Reiwanovation ~社会課題を解決する令和のイノベーション ~ 開催レポート1日...
更新日:
-
HCD-Netフォーラム2019の開催概要はこちら HCD-Netフォーラム2019開催レポート【1日目:11月29日(金)】はこちら ビジネスポータルサイトwisdom掲載の記事も是非ご覧ください。 HCD-Netフォーラム2019: Reiwa...
更新日:
-
イベントレポート 12月14日に名古屋の「ウインクあいち」にて、UXデザイン連続セミナーの補講を開催しました。受講者は12名(連続セミナー受講者8名、社会人4名)と少人数でしたが、その分、内容の濃い実習となり...
更新日:
-
概要 本講座は、2019年9月に大阪OBPにて開催されたものですが、大好評につき、既に3回のアンコール講義が行われております。さらに、東京でとの要望をいただき、今回の実施となりました。 プレゼン資料を劇的に改...
更新日:
-
12月3日(火)芝浦工業大学にて、「USBモデル」実践カードゲーム体験ワークショップを開催しました。 これは、一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)と連携して開発した「USBモデル」実践カードゲ...
更新日:
-
概要 日本人間工学会アーゴデザイン部会とのコラボレーションで、UXの実践と深淵についての発表会を開催します。 前半は、Future Experience(FX)フォーラムと題して、最先端の取り組みをされている方々から、「ビ...
更新日:
-
イベントレポート 11月16日(土)に中央大学市ヶ谷田町キャンパスにて「情報構造の設計・演習」を開催しました。 メイン講師にfreee株式会社の伊原力也さんをお迎えし、参加者のみなさまには1日コースの演習に取...
更新日:
-
イベントレポート 2019年11月15日(金)にamuにて、第78回HCD-Netサロン「子どものUXデザイン 〜子どもを対象とした調査について考える〜」を開催しました。 最近では「アプリで絵本を作る」「プログラミングを学...
更新日:
-
概要 本イベントは、「特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)」の講師拡大ワーキンググループが主催する無料の入門セミナーです。 ここ数年、IT企業を筆頭にUXデザイン(ユーザー体験設計)やデザ...
更新日:
-
イベントレポート 9月2日(月)、(株)明電舎 大崎会館にて、小樽商科大学の平沢尚毅先生を講師にお迎えして「ユーザー体験価値をユーザー要求事項としてどのように設計要件につなぐか」が開催されました。 本セミ...
更新日:
-
イベントレポート 10月29日(火)、30日(水)の2日間、芝浦工業大学 芝浦キャンパスにて、「利用品質メトリクス開発ワークショップ」を開催しました。1日目の午前中は、小樽商科大学の平沢尚毅先生による講義で...
更新日:
-
開催概要はこちらをご覧ください。 Day1~Day3のイベントレポートはこちらをご覧ください。 「プロトタイピングによるエバリュエーション手法(2019年HCD-Net東海UXデザイン連続セミナー Day5)」開催レポート 11...
更新日:
-
開催概要はこちらをご覧ください。 Day4~Day5のイベントレポートはこちらをご覧ください。 「ユーザー体験の俯瞰的な可視化によるアイデア発想手法(2019年HCD-Net東海UXデザイン連続セミナー Day3)」開催レポ...
更新日: